dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成1年8月1日に、向こう3年分の火災保険料288,000円を支払っていたが、平成2年3月31日決算にあたり、
前払い分を時期以降に繰り延べました。

前払保険料   96,000   / 保険料 224,000
長期前払保険料 128,000

長期前払保険料の金額はどうやって計算しているのですか?
教えてください。
 

A 回答 (1件)

一年基準(ワンイヤールール)によって分けられています。



平成2年3月31日時点で
その日から1年間の保証に費やされた保険料は「前払保険料」(流動資産)として計上、
その日から1年以上先の保証に費やされた保険料は「長期前払保険料」(固定資産)として計上します。

ですから、3年間(36ヶ月)分の保険料を下記のように振り分けます。
平成2年4月~平成3年3月(12ヶ月)→前払保険料
平成3年4月~平成4年7月(15ヶ月)→長期前払保険料

つまり、長期前払保険料の額は、下記のとおり。
288,000×(15ヶ月÷36ヶ月)=128,000
    • good
    • 4
この回答へのお礼

解き方が分かりました。
16ケ月ですね。
類似問題を複数しましたが、どれも正解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!