dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お知恵を拝借させてください。
小さな会社(年商一億)の管理システムを作りたいと考えています。内容は実際エクセルで素人レベルでも頑張れば出来るくらいです。今はエクセルでなんとかしてます。顧客情報や契約内容の入力や管理、外注先業者への支払管理、販売先からの入金管理また、連動しての請求書や見積書や工事台帳の記帳又、営業員の、ある法則(営業マン個々の月の売上グラフ額)に基づいての歩合や給与の自動計算表示などです。これくらいの情報ではわからないとは思いますが、どういう会社に外注したらよいのか又、外注した場合いくらくらいするものでしょうか。

A 回答 (3件)

他の方も書いてますが、年商一億程度ということであれば、独自開発は無理ですね。


パッケージを買って、そのパッケージに合わせた業務形態に、業務のやり方を合わせるのがいいと思います(現場の軋轢はあるでしょうけど)。現在の業務フローに合うようにパッケージをカスタマイズするのは高く付き不満も残るのでやめた方が良いと思います。
業種に合わせたパッケージが多分あるかと。

とりあえず「パッケージソフト」で検索して情報を集めましょう。
    • good
    • 0

>>どういう会社に外注したらよいのか又、外注した場合いくらくらいするものでしょうか。



一般論として、富士通・NEC系列の、大手のSI業者に頼むことが多いと思います。普通に開発すれば、1億~10億円程度を想定すればいいかと思います。
素人は「エクセルで出来る程度」と思っても、エクセルが出来ることって、人間が判断して行っている作業も含むので、プログラムにとっては、わりと高度な内容になることが多いですからね。

なお、一般的には、中小企業の場合、上記金額を出せないため、「システム開発」ではなく、市販パッケージをいくつか購入するケースが多いと思います。オービックの「○○奉行」シリーズとか、もうちょい上のクラスのパッケージを購入して、業者さんに各種設定をお願いするってことになると思います。

管理システムの導入は、社内の各人の仕事のやり方、内容を変えることになります。事務ベテランの人は、その能力は不用とはいわないまでも、もっと普通の女性でOKになるかもしれません。また、新たな部類の仕事を発生させます。ある方は、これを契機に「ついていけないので辞めます」「仕事の内容が変わったので辞めます」となるかもしれません。また、PCなどシステムに明るい方を新規採用ってケースになるかもしれませんね。

「エクセルのちょっとした機能アップ」と、気楽に考えず、経営者・人事部長になったつもりで、社内組織の変更、役職変更なども想定して計画されれば良いかと思います。
    • good
    • 0

年商一億ならエクセルでいいのではないでしょうか。



エクセルを見下す人はよくいますが、エクセルほど多機能で、帳票もプログラムも文章作成もできて、これほど便利なツールはありません。

おっしゃる内容でいうと、私なら2千万と見積もりますけど、最低で。年商一億でこれを払えるでしょうか。

VBAのできる派遣社員を数人雇って今のシステムを拡張してはいかがでしょうか。どうしても新しいシステムであれば、少人数でしたら.netがお薦めかと思います。

浅はかな見識で申し訳ございません。ご参考になれればと
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!