
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>またはどこに持って行けば修理してくれますか?
刃物屋さん
柄交換...「洋包丁(割柄・合板柄)」だと思われます
http://www.hidarikiki.com/repair.html
送れば柄だけ交換してくれます...ついでに本格的に研いで貰えば?
>自分で修理する方法はありますか?
差し込みでなければプロに任せた方が安心です
早速のお答えに感謝申し上げます。
灯台もと暗し。当方大阪府在住ですが
そうですね、堺市は刃物の町でした。
同じ府内だと送料も割安ですね。
有難うございます。
No.6
- 回答日時:
自分で直しました。
30年以上使っていた同じ形の包丁が同じ様にこわれました。
包丁と柄がバラバラになり、柄に挟まれていた包丁部分が錆びて半分位い無い状態でした。
買った店は専門店(木屋)でしたので持って行きましたが、直せないの一言でした。
(理由は何かグタグタ勝手なこと、やる気の無いこと言ってましたね)
なので以下は、何処に問い合わせても直してくれない時にダメ元と割り切れたらやってみてください。
接着剤で直しました。
普通の2液混合タイプです、判らなければDIYなどの接着剤売り場で聞けば必ずあるような一般品です。
種類が色々ありますが、色は透明が良いでしょう。固まる時間は早い方の10分位のものが使い易いです。
直し方は、留めている鋲をきれいに外し、包丁と柄と鋲をバラバラにします。
柄に挟まれていた包丁部分が錆びていたら、ヤスリで錆をきれいに掃除し乾燥させます。
柄の方も、浮いたり剥がれかかった様な部分があれば、同じ様にきれいに掃除し乾燥させます。
準備は以上ですが、接着剤を塗る前に、組み立ての予行演習をしましょう。
鋲が元通り柄・包丁・柄に入って反対側の鋲留めにもしっかりとはまるのを確認してください。
この確認で不都合な部分があれば、更にヤスリをかける等して納得いくまで調整してください。
調整し終えたら各部品をバラバラに分解して置いてください。
さて接着作業ですが、先の錆やはがれ等を掃除するとその分厚みが無くなるので、鋲留めしても柄に隙間が出来ます。
この隙間を接着剤で埋め戻すのです。
ステンレス包丁などで錆落としも無かったら接着剤で固めるだけです。
どちらの場合でも作業はほぼ同じです、接着剤の量が違うだけです。
仕上げ作業です、接着剤を作ります(2液を混ぜることです)。
サンドイッチを作る要領です。
パンにバターを塗って具を挟んでバターを塗ったパンで挟む、この繰り返しです。
心棒が付いている鋲(2本)に片方の柄を差込みます。
包丁に接する柄の面に接着剤をタップリ塗ります。
次に包丁を同じ様に心棒に差込みます。
接着剤を同じ様に包丁面にタップリ塗ります。
残った柄を心棒に差込み、鋲で留めます。
(固ければトンカチで軽く叩いて留める)
(鋲と心棒との間がガタガタで留まらなければ、ここも接着剤で留めます)
作業的には以上ですが文章が下手なので申し訳ないですが、一度練習してみれば簡単な作業なのがお分かりになると思います。
ポイントは接着剤の使い方です。
隙間を埋め戻す場合は接着剤の量を少し多めに入れて、柄の握り具合を確認しながら行ってください。
接着剤は10分程度で固化しますが時間は充分にあります。
少し固化が始まっても微調整はできます。
接着剤が直接手に付きますが毒でもないですから安心してください。
1時間位してほぼ完全に固まったら、はみ出した部分の接着剤をカッターナイフなどできれいに削り落としてください。
接着剤が足りない部分があれば、この段階で塗り込めば良いです。
これで完成です。
費用は接着剤300円位かな?
大変丁寧なご回答を有難うございます。
接着剤をたっぷりと使って割れた部分を
埋めるようにすればよいのですね。
ホームセンターへ行って探してきます
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
日本の包丁のほとんどは新潟の燕三条で作られています。
燕三条 包丁修理で検索したらこんなのが出てきました。
http://www.thehamono.com/syuuri_kan_th/houtyou_s …
他にもありそうなのでご覧になってください。
参考URL:http://www.thehamono.com/syuuri_kan_th/houtyou_s …
早速お答え下さり、どうも有難うございます。
包丁自体はドイツのものらしいのですが
お教え下さった上記のURLで修理の見積もりを
頼んでみました。
No.3
- 回答日時:
修理のための工具と材料を持っていますが、
時給換算で3000円程度はどうしても掛かります。
自家のものは直しますが、他家様のものだと、
ちょっと修理代金を言い出せません。
長くお使いになられて、柄の部分に錆びが入り、
この錆びが膨張して、柄を分解してしまったものだと思います。
包丁は、柄と金属部分の重量バランスが大事ですし、
結構修理には気を遣うものです。
メーカーが分かれば一度問いあわて見てはいかがでしょうか。
早々のご回答に感謝致します。
戴き物の包丁なのですが、gustav emil…とかいう
ドイツはゾーリンゲンで作られた包丁で
日本での取り扱いがないようです。
どうしても私のような素人は簡単に修理が
できるんじゃないかと思ってしまいがちですが
思ったより難しいみたいですね。
No.2
- 回答日時:
元調理師です
私も包丁の柄が壊れて修理したことは有りますがはあなたの書いてある和包丁しかないですねやたらに治すと刃と柄が壊れて怖い思いをすると思いますので使用をやめた方が良いでしょう捨てる時には刃を落として先端に何か刺して包丁と書いて危険物か金属の収集日に捨ててください今は柄の部分も金属で出来たものも有りますよ私も使っています
早々のご回答を有難うございます。
やはりグラついて危険ですよね。
次に買う時は食洗機で洗う事を前提に
絶対に柄の部分が金属になった一体型を
買おうと心に決めています。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっと金属工作の腕のある人なら治せちゃうんですけどね。
方法は二つ。
○保存的処理
鋲の部分を硬い台の上に置いてトンカチで叩いて締めます。
○外科的処置
鋲をヤスリ、ドリルなどを使って外してしまい、穴にあうサイズのネジを捜してきて止めます。
2~3ミリ程度の太さのビスでも柄を止める位なら問題ありません。
プラスチックビスを使うと包丁本体への錆びの影響も防げます。
剥離部分には接着剤を流しておくとなおいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 包丁研ぎ器の使い方は? 私は大きめの砥石を持っていて、時間があるときはギンギンに包丁を研ぎます。割と 1 2022/07/31 05:03
- 防犯・セキュリティ 寿司職人が包丁を落として 電車が止まった事件。 この話見て怖くなりました。 2 2022/08/29 18:34
- 食器・キッチン用品 夫へのプレゼントに包丁を考えています。 夫の趣味は魚釣りです。 片手サイズの魚から30キロのマグロま 9 2023/08/12 09:18
- 食器・キッチン用品 【包丁研ぎ】包丁研ぎの最も切れ味が良くなる刃付けの角度を教えてください。 その角度の科 5 2023/05/10 16:08
- 食器・キッチン用品 【野菜包丁】刃が長方形の野菜包丁(菜切り包丁)で魚や肉は捌けますか? あと中華包丁も刃が長方形の形を 2 2022/04/14 22:04
- 食器・キッチン用品 包丁は、鋼かステンレス、どちらを買うべき? 6 2022/07/23 22:08
- 食器・キッチン用品 【出刃包丁・画像あり】なぜこの絵の出刃包丁が左利き用の出刃包丁だと分かるのですか? 4 2022/11/01 05:45
- 会社・職場 ス-パーの魚売り場で刺身作ってる人 今ス-パーの研修で刺身を練習中です。女4人です。その中の58歳の 3 2022/11/16 19:28
- 食器・キッチン用品 出刃包丁と固い野菜を切る包丁を教えてください。 カツオを切る出刃包丁ですが、16センチ位のが良いので 2 2023/08/05 08:24
- エアガン・モデルガン 銃刀法的にどうなのこれ? 5 2022/11/19 08:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭で野菜や果物を切る場合、...
-
骨も切れるのに適した包丁って?
-
片刃包丁の刃は右側?
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
魚三枚おろし用の包丁について...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
包丁について教えてください 牛...
-
いい包丁
-
包丁について
-
れんこんを切ったら包丁の色が...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
蕗の薹を茹でる時塩を入れたら...
-
包丁がすぐ錆びてしまいます、3...
-
庖丁のよく切れるって高いほど...
-
包丁がきれない。新しい包丁を...
-
複合材の包丁の欠点はなんでし...
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
ヘンケルズとグローバルの包丁...
-
包丁について質問です。 最近 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蕗の薹を茹でる時塩を入れたら...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
骨も切れるのに適した包丁って?
-
柄の抜けた包丁の修理
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
ヘンケル社の包丁でマークが3人...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
冷蔵うどんを切る
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
包丁について
-
包丁研ぎの角度の10円玉三枚と1...
-
焼肉用に豚バラ肉ブロックをス...
-
パン用ナイフ。平刃or波刃?ケ...
-
野菜を包丁で転がらないように...
-
何故、ステンレスの包丁は普通...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
元亀の包丁を知ってますか
-
刃物用鋼について
おすすめ情報