dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPU:Pentium Dual-Core E2220
M/B:Shuttle XPC SG31G2

上記を5月に新規購入し3ヶ月ほど定格で問題なく使ってきました。
ところが急にCPUの温度がBIOS上で -(128)℃ と表示され、
FANの設定をFULLにしても800rpmと低速になってしまいます。
cmosクリアもしましたがダメでした。
ただOSは問題なく起動します。

この場合、CPU・M/B・その他、どこに問題があると考えられるのでしょうか?
確認のために交換できるCPUがあればいいのですが…

A 回答 (3件)

MBのメーカーから最新のBIOSが出ていないので有れば、チップセットがインテルの31の用なので、適当なフリーソフトをDLして見てはどうですか?


http://cowscorpion.com/index.html
参考までに。
    • good
    • 1

それは 華氏度表示になってませんか


128℃ でなく 128°F になってるのではないでしょうか

華氏度128°F は 摂氏53℃ です
http://unit100.at.infoseek.co.jp/temp.html

そもそも 128℃ あったら cpuは動作しないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よくある間違いですが、そこは勘違いはしていません。
私の場合は温度が-128℃(マイナス)で表示されています。

お礼日時:2008/08/17 01:55

あまり聞きなれないマザーボードですが、BIOSのUpgradeでCPU温度表示を改善したようなバージョンがあれば、アップグレードす

れば直るのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
BIOSの更新では特に対応はしていないようです。

お礼日時:2008/08/17 01:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!