dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年生です。
他人から注意されることは、自分を見てくれていることだから
とても良いことだと思っています。
注意してくれた人が正しいし、自分の悪いところが改善される
わけですから感謝しなければなりません。
しかし私は注意されたところを頑張って直してるのに
「サボってる」とか言われるし
他の人と比べてはいけませんが私ばかり注意されます。
だからどうしても感謝の気持ちが持てなくて
イライラして、余計にそのことが上手くいかないのです。
酷いと注意してくれた人に対して「ムカつく」とか思います。
こんな気持ちじゃ駄目なのに、
「よし、じゃあ次はここを頑張ろう」というより
「なんでだよ」という反抗の気持ちの方が大きくなってしまいます。
もちろん私が悪い所もあるので納得しなければなりません。
どうすれば注意してくれた人に対して反抗的な感情を持たないで
もっと自分を改善できるのでしょうか。
どういう気持ちを持てば前向きになれるのか教えてください。

A 回答 (3件)

その気持ちは間違っていませんよ、高校1年生の素直な気持ちだと思います。

私も学生時代には数え切れないくらい注意され・殴られ、その度に『コノ野郎』とか『いつかコ○ス』なんて思っていました。

あの時に本気で注意してくれた事は有り難かったな…そう自分で消化出来たのは22歳くらいでしたかね、大学を卒業して→まだまだヒヨっ子でしたけど自分なりに大人の仲間入り出来たかなと、そう思えた頃に過去を振り返って感じました。

注意されるから反抗する気も起きる、相手にされず放っておかれるほど寂しい事もないですからね。私は悪餓鬼でしたからもし注意してくれなかったら、今頃~道を踏み外していたかもしれません。

そんな学生時代の担任に同級生の結婚式で再会した事がありました、先生は『今は昔のように殴ったりは出来ないよ…やりにくい時代になったな』と寂しそうに語っていたのを覚えています。この野郎と思ったけど何故か嫌いになれなかった、それは正面からぶつかって来てくれたからかもしれません。

相談者様も今は無理して感謝の気持ちを持たなくても大丈夫です、ただ覚えといて欲しいのは注意するのって『凄い労力』がいるという事。御自身も他人に文句を言って険悪な状況になるより、多少の事なら黙っている方がはるかに楽だと感じるはずです。その相手が人生の先輩ならば決して無駄な注意を言ってる訳ではありません、その事だけは胸に刻んでおけば『なんでだよ』『この野郎』と思ってたって私は良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「コノ野郎」とか思ってます^^;
そう思ってる自分にも腹立つんですが。
やはり、いつか自分のためだったのだと気付く時が
来るのですね。私もまだ高校1年ですが、小さい頃に
注意されたことが今では直せているし・・・

全く相手にされないのも寂しいですよね。
だから注意されるだけありがたいのかな。
なんだか先生がおっしゃていた事も考えさせられます。。

決して無駄な事じゃないこと・・・忘れません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 09:43

No.1の方が言われているように、反抗的な気持ちを抱くのは普通のことだと思いますよ。


特にまだ高校生ということなので。

本当に自分のためにしてくれていた注意は、やはりある程度大人になってから、ああ、こういう意味だったんだとか、自分のために言ってくれてたんだと思うときがやってきます。

私もバイトで怒られたりして、このやろーと思っても、今から思えば、怒られるのも当たり前だったか…と思うときがありますし、
その注意で私の礼儀とかが直されてきたわけですしね。

ただ、責任の押し付け合いで結局自分にお鉢が回ってきて、それで理不尽に怒られたようなことは、今でもコノヤローって思います。

逆に、周りの人の言ってることがすべて正しい、自分はダメだと思って、周りに反発心も何も持たず、はいはいと言うだけの人のほうが、ちょっと…と思います。
コノヤローと思う人のほうが、タフだし、逆境でも反骨心を燃やして耐えることができるんじゃないでしょうか。
少なくとも私は、厳しいバイトなどはそんな感じで乗り切ってきました。
文句ばっかり言う店長に、いつか私の仕事ぶりを誉めさせてやる!!みたいなね(笑

ですから、自分の気持ちを多少は認めてあげてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり大人になってからしか分からないこと、あるんですね。
将来のために自分が改善されるなら感謝すべきことです。
私は、「はいはい」と流せたらどんなにいいかと思いましたが
それでは変わりませんね。
私もいつか褒めさせてやる!くらいの勢いでがんばります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 09:51

頭の中と頭の外とをきちんと区別するのはどうでしょうか。

注意というのは外のことです。それを中のことと勘違いするとうまくいかないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合あまり考えすぎない方がいいみたいですね。
注意というのは外・・・
なんか分かる気がします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!