dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民健康保険の存在意義がわかりません。3割負担といいますが、10割はらっても、払っている保険料ほどにはお金が出て行かないと思いますし、高額医療は保険が利かない事が多いと思います。

老人は別に色々はらっているようですし、それにしても寝たきり老人にならなければ、そこまで、医療費はかかっていないような気がします。医療費が困っていると報道では良く耳にしますが、何故なのか分かりません。どなたか教えてください。

まあ、市役所の職員に滞納を怒られて、あなたが支払っている医療費はみんなのお金から出ているのですよ、と上から言われて、一年に一回使うか使わないかなのに、と、納得できねえ・・・・と思ってしまっただけなのですが。アフォですみません。

A 回答 (15件中11~15件)

健康なneetchanさんには、今は納得いかないものかもしれませんね。


今年の初めに私の二十歳の娘が重症の病にかかり治療費がなんと三ヶ月でなんと700万円かかりました。
因みに注射一本30万円するので拒否すれば死に至る状態でした。
しかし、保険医療と高額医療制度によって50万円弱ですみました。
病にかかったものからすればこんなにありがたい制度はありません。
感謝、感謝です。
まぁ、困っている人を助ける互助制度と思って心広く思ってください。
他人事ではありませんよ。
脅しではありませんが、いつneetchanさんにもこのような禍が訪れるとも限りません。

そのとき国民健康保険がなかったらぞっとしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。家族や大事な人が大きな病気になったらと考えると、確かに他人事ではありません。

私も、国民皆保険という考え方は嫌いではありません。ただ、年金も含める社会保障費という考え方を持ち出すと、年収のかなりのものを国に払っていることも事実です。


それだけに、疑惑をすてきれません・・・・。ただ、健保で助かってる面は自分が把握しているより、広いのだろうと言う事は伝わりました。

お礼日時:2008/08/27 03:13

昭和30年代か40年代の日本の低所得者層に対する調査で、次の内容が判明しました。


1.生活保護制度、医療保護制度(生活保護の一部で、医療費だけ支払う)を知らないでいる家庭が多い
2.生活保護を受けている経済階層よりも低い生活保護を受けていない経済階層(F層)が数多く存在する(これが、1.の人々)
3.生活保護を受けている人はそのことを隠す
4.F層に移動した原因が医療費の負担である。医療費が負担できなくて家屋敷財産すべてを売却して、借金だけが残って、夜逃げして、F層、つまり、ホームレス生活を送っている

ホームレス生活者にさせないため(F層への流入を押さえる)の社会保障として、医療保険が導入されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。なるほど、社会保障としての側面もあるのですね。しかし、近代化した今の日本で、健保なくしたからといって医療費が高騰するとは考えづらい・・・・と思ってしまいます。

豪華な病院、大きな建物、広い駐車場。あんなのを見ていると、現在では必要ないような気持ちになってしまいます。

お礼日時:2008/08/27 02:58

転ばぬ先の杖という所じゃないでしょうか?



人間いつ何時、病気になるか分かりません。数日で治り、後遺症も残らないような病気なら、その都度、全額自費で支払うということも可能かもしれませんが、長期にわたる入院や、就労に支障をきたす病気にならないとも限りません。その時に、保険がなく慌てても遅いです。

また、質問者さんは10割と書かれていますが、自費診療の場合、保険診療での10割のみ請求されるとは限りません。この場合、治療費は病院の言い値です。20割かもしれないですし、30割になるかもしれません。払えます?

高額医療についてですが、保険診療では収入に応じて、医療費自己負担を一定の上限までとしている制度です。詳しくは#2さんの回答の通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 確かにそうですね。10割と考えるのは甘かったかもしれません。ですが、逆に競争が激しくなり、やすくなる可能性もあると思うのですが。

>就労に支障をきたす病気にならないとも限りません。その時に、保険がなく慌てても遅いです。

 その通りですね。ですが、保険がその時の生活費まで払ってくれるわけではないので、ないよりマシ、ぐらいの感覚で見てしまいます。実際そのような状況になったとき役に立ってくれるのは、生命保険でしょうから。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/27 02:52

 重病になったときには役に立ちますよ。


 確かに、最新の技術を使って厚生省から一般的な治療法と認識されていない「高度医療」には保険が利きませんが、普通の治療による「高額医療」は対象で、高額療養費制度(以下URL参照)により保険なしの場合の請求額が月100万を超えても、支払額は10万円以下で済む事があります。「普通の治療」の中にガンの標準的な治療法とか腎臓移植とかも入っている(心臓や肝臓移植は「高度医療」)ので大抵の病気は保険でカバーできます。

 まあ、老人医療費や低所得者の高負担の問題など、制度疲労を起こしている事は確かだし、成人病で死なない程度に不健康な生活をしている人が得をしてしまう制度なので、社会保険制度との統合や保険料を無くす代わりに、税金で財源を確保、健康維持に留意している人には優遇措置(30代以降で、健康診断を定期的に受けて病気の早期発見に努めている人や体重管理とかをしっかりしている人には減税措置とか)をするとかいろいろ工夫は必要かとは思いますが。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、参考ページの意味はいまいち分かりませんでしたが、大抵の重病には保険がきくんですね。言われてみれば、本当の重病にはなったことがないので、<最高がケガで3ヶ月入院くらいで、中病クラスなんでしょうね、まだ。

とはいえども、生命保険とかが必要なほどには、別料金も発生するんですよね・・・・。医療ってこわいです。私は高額医療を受ける機会があれば、おとなしく死にたいと思ってしまいますし、母もその時は殺してくれと、頼まれました。うーん。回答ありがとうございました。重病になったときの保険のありがたさを、調べてみようと思います。

お礼日時:2008/08/27 02:47

>10割はらっても、払っている保険料ほどにはお金が出て行かないと思いますし




質問者さんは健康体なのです。
歯医者などしか利用しないかたはそう思うでしょう。
しかしかなりの数の方々はこの制度の有難さを分かっています。
制度に対し反対意見など聞いた事がありません。
アメリカは健康保険制度がなく、お金がなく医者にかかれない貧困層が相当数いると聞きます。
その点、海外からも凄く評価されている制度です。

なお、健康保険は健康なかたも病弱の方も、
国民がひとつになって支えあう制度です。
ここがポイントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 確かに、言われていることは分かります。私も賛成も反対も聞いたことがありません。でも、大人は言いたいことも言わない人が多いし<国にはむかっても無駄>と考えている人も多くいます。私の周りでは、健康保険があって良かったと言っている人はいません。生命保険で助かったなら、聞いたことありますが。

海外のことはよくわかりませんが、アメリカは民間の健康保険だと聞いたことがあります。残念ながら、わたしの調査力ではいくらググっても日本の保険が海外で高く評価されているとの、記事は発見できませんでした。

 確かに、助け合うことは大事だとは思います。でもそれを仕切るということは、権力ですよね。だからいまいち、信用しきれない自分もいるのです。ご回答ありがとうございました。もう少し考えて見ます。

お礼日時:2008/08/27 02:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!