

社労士受験生の者です。
社労士・簿記・FPの知識はあります。
行政書士かビジネス実務法務検定2級、どちらかの資格勉強を考えています。
そこで教えていただきたいのが、社労士と範囲がかぶるところがあるのかどうか、役に立つのかどうか教えてください。
いづれにしても行政書士まであと2カ月・ビジネス実務法務検定まであと3カ月ですから時間はありません。
やるなら独学です。
難易度を見ると行政書士=ビジネス実務法務検定1級のようですがどうですか?
開業目的ではなく会社員としてビジネスに役にたてばいいなと思います。
ちなみに大学では化学科でしたので法律の知識はないです。
それと社労士ではLECの書籍を利用していたので、行政書士は同じシリーズから出ている書籍があるので本屋で立ち読みした際、見やすいなとは感じました。
社労士&行政書士とダブルで勉強してる方も多いようなのでどんな魅力があるのかなと思います。
行政書士の試験が11月にあるのも社労士の結果発表時期など長い目で見て魅力だなと感じます。
でもビジネス実務法務検定2級の方が取りやすそうだなと思う反面、社会的価値はどうなのかなと思います。
まとまりのない文章になりましたが、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 開業目的ではなく会社員としてビジネスに役にたてばいいなと
> 思います。
既にご存じだと思いますが行政書士試験合格=行政書士では決して
違います。
あくまでも、行政書士会に登録して初めて行政書士になるのであっ
て、あくまでも試験合格は行政書士会に登録できる資格を有しただけ
です。(行政書士法第2条)
開業するつもりがなければ、行政書士試験はあまり意味がないように
思います。
> そこで教えていただきたいのが、社労士と範囲がかぶるところが
> あるのかどうか、
> 役に立つのかどうか教えてください。
行政書士試験の科目は、「憲法、行政法(行政法の一般的な法理論、
行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法及び
地方自治法を中心とする。)、民法、商法及び基礎法学、政治・
経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解」なので、
まったく社会保険労務士とは受験科目では重複しません。
ただ、実務というところでは重複するところはあります。
例えば、行政書士は営業許認可の専門家ですが、どんなビジネスでも
従業員を雇う必要はあるので、ノンストップサービスで、依頼人に
対してビジネスの開始から従業員に対する労働問題もサービス
として提供することが可能です。
でも、これはあくまでも独立するなら、意味はありますが会社員
としては行うことはできません。
> ビジネス実務法務検定2級の方が取りやすそうだなと思う反面、
> 社会的価値はどうなのかなと思います。
既にご存じの通りに行政書士は国家資格であり、業務独占資格
です。(資格自体を有していないと業務自体を行ってはいけないと
法律で規定されている資格のこと。)
かたや、ビジネス実務法務検定は能力検定であり、民間資格です。
あくまでも能力検定は合格時の能力を証明する性質のものですから、
国家資格と比べたら勿論社会的価値は低いのは当然です。
これは、法律関係の資格には共通していますが合格後も勉強を
し続けないとあまり意味がありません。(法律は常に改正され、
新しい判例は出てくるので。。)
だから、資格合格が決してゴールではなく、スタートラインに
立ったという意識にいないと、実務では使えなくなります。
その辺をよ~く考えてみてください。
回答ありがとうございます。
親切丁寧に有難うございました。
とても参考になりました。
行政書士の出願期限がせまっているのであせりもありましたが、法律初心者で開業目的でなければ難しいかなと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 メガバンクに勤める銀行員5年目です。 行政書士に合格して、数年以内に行政書士として独立を考えてます。 8 2022/10/30 13:07
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 なぜ行政書士は士師業の中でも簡単なのに有名なのですか?(有名だと私の中の常識ではなっている!) 八士 5 2022/08/24 17:54
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 LLC設立での社会保険への加入義務ですが、たとえ代表社員ひとりの 3 2022/08/15 13:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社会保険労務士の資格を13年前に取得して、その後は実務経験は無く現在に至ってます。 過去に給与計算や 1 2023/07/07 22:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員を目指すか行政書士を目...
-
一般社団法人外国人雇用支援機...
-
司法書士、行政書士、社労士資...
-
行政書士と日商簿記2級。
-
行政書士・司法書士・社会保険労...
-
行政書士、宅建の受験参考書を...
-
行政書士 宅建 マンション管...
-
弁護士になるには必ずしも、法...
-
苦しい一本化
-
行政書士資格の社内評価
-
大学受験後の行政書士への合格...
-
今現在、行政書士の勉強を中心...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
法律の項番号の表現方法について
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
グーグルフォームのアンケート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士、行政書士、社労士資...
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
公務員を目指すか行政書士を目...
-
社会保険労務士っていったらな...
-
現在30歳資格無しの男性です。 ...
-
行政書士試験の行政法について...
-
行政書士って難関資格に入ると...
-
行政書士と日商簿記2級。
-
行政書士の資格取得後
-
一般社団法人外国人雇用支援機...
-
士業の資格難易度を格付けして...
-
弁護士になるには必ずしも、法...
-
(行政書士かビジネス実務法務...
-
行政書士の資格を取りたく勉強...
-
公務員の国家試験免除に詳しい...
-
社会保険労務士を受けたいので...
-
来年の予備試験を目指すもので...
-
行政書士 宅建 マンション管...
-
行政書士の資格は人気があるん...
-
社会保険労務士になれる要件
おすすめ情報