dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

65の母が介護タクシーの後部座席に乗っていて、横から車にぶつけられ(警察に届け出してます)、その時は何ともなかったのですが、2か月後位からムチウチの症状、手足の痺れが出て、今でも整形外科に毎日通院し、整骨院にも通っています。症状は治まることなく横ばいですが、事故から7か月ほど経過し、加害者の保険会社から示談の話が出てきています。MRIを2枚撮りましたが先生からはMRIからはムチウチの症状は確認できないと言われたそうで、後遺障害14級ってのは、やはり厳しいのでしょうか?人に聞き、14級通ると言ってくださる人と厳しいという人と、お二方とも返事は違うのですが実際のところどうなのでしょうか?

14級が通った時に出る保障の名前は、なんという名目なのでしょうか?
そして、いくら位の金額となるのでしょうか?
14級が通らなかった時、に出る保障は、どういったものなのでしょうか?そして金額的にはどの位になるのでしょうか?
保険会社が提示する金額に素直に従うのは少し怖いのですが、ど素人が保険会社の担当と話をするうえで、どのようにすればよいのでしょうか?

母親としては、いっこうに症状が治まらないのでまだ病院には引き続き通いたいのが本音なのですが、保険会社の担当が「上司に厳しく言われる、あなたには出すものはだしてあげたいけど・・」という感じで言われ、母親も早くすっきりしたいという思いから示談に応じるつもりでいます。担当曰く、通常母親が支払う額の10倍ほどの治療費が保険会社から病院に支払われていると言われたそうです。担当の言うことが、どこまで本当か僕としては、信じていいものかわかりませんが、母も歳ですので、あまり引っ張りたくないという気持ちも分かります。示談の話を整形外科の先生に言うと先生は急に態度が冷たく変わったとの事です。
アドバイスをお願い致します。

A 回答 (1件)

一般的に1~2ヶ月前と比べて、治療効果が得られない、


つまり症状に変化が無い場合は症状固定時期に来ていると考えて下さい。
お母様の場合、その様な時期に来ていると考えられます。

14級が認定された場合、後遺障害慰謝料、後遺障害逸失利益という名目で損害金が支払されます。
自賠責の後遺障害保険金は慰謝料でが32万円、逸失利益が43万円で、合計で75万円です。
14級が認定されなかった場合、後遺障害に関しては賠償金はありません。
しかし、保険会社に拠っては幾許かの慰謝料が支払いされる場合があります。
これはあくまでも後遺障害に関してであり、傷害部分については問題なく支払されます。

もし通常の10倍にも達する支払が病院にされているなら、それは不当利得です。
病院を訴えるよう保険会社に交渉してください。
通常は2倍ですよ。
10倍も治療費を支払っているなら大変な金蔓ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!