アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先月から自営になりました。
今まで同じ職種ですが雇われていたので
源泉徴収や確定申告などやった事がないので全くわかりません。
夫婦2人だけなので税理士に頼まないつもりです。
1ヶ月で収入が約60~100万・支出が約20万。
旦那が20万、私が8万の月給にしようってよくわからないまま
2人で決めました;(これくらいが妥当ですか?)
収入と支出は全て記録しているんですが・・・、ここから先が何をどーすれば いいかわかりません。
とりあえず仕事専用の通帳を作りました。

ド素人ですいません・・・。誰か教えてください!!
お願いします!!

あともうひとつ。国民年金と国民健康保険は経費として
落としていいのでしょうか?

A 回答 (3件)

>先月から自営になりました



法人ですか、個人事業ですか。
たぶん、個人でしょうね。

>1ヶ月で収入が約60~100万・支出が約20万…

「支出」とは家計のことですか。
家計はいくら使おうと、申告には関係ありません。
事業用の支払いなら、「仕入」とか「経費」の言葉を使います。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm

>旦那が20万、私が8万の月給にしようってよくわからないまま…

個人事業であれば、事業主に給与はありません。
生計を一にする家族も、青色申告の届けを受理され「事業専従者」の届けを出した場合を除いて、給与はありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm

>ここから先が何をどーすれば いいかわかりません…

ご質問文を読む限り、自力での決算は無理かと思います。
根本すら分かっていない人が、ネットの無料相談で完璧に理解するのはきわめて困難です。
本屋へ行って、『個人事業の経理』とか『青色申告のイロハ』の類の本を買って熟読されることです。
その上で分からない点に的を絞って、ここで質問されるのならそれなりに意味はあります。

>国民年金と国民健康保険は経費として …

申告書上の「所得控除」にはなりますが、決算書の経費ではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
青色申告のソフトを購入してみます。
それでもわからない場合はやはり税理士に頼みたいと思います。

お礼日時:2008/08/29 09:28

急にサラリーマンから自営(個人事業主)になられて大変かと思います。



私自身が具体的なアドバイスをすることができないのですが、
まずはお住まいの地域の(または近くの)商工会議所、または商工会に
連絡をとって相談されることをお勧めします。

このような機関では個人事業主の相談を数多く受けています。
事業税など基本的なことのパンフレットも常備されています。
一通り必要なことを教えてもらえます。

下記も参考にしてください。

日本商工会議所
http://www.jcci.or.jp/

全国商工会連合会オフィシャルサイト
http://www.shokokai.or.jp/

商工会WEB情報検索
http://www2.shokokai.or.jp/urlinfo/search.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
青色申告のソフトを購入してみます。
それでもわからない場合はやはり税理士に頼みたいと思います。

お礼日時:2008/08/29 09:28

会社(法人)を作ったのではなく、個人事業主になったのですね。



青色申告にして、奥さんが青色専従者の条件を満たせば、妻の給与は経費になります。
夫(本人)の給与は、家庭内で給与と呼んでいるだけで、経費になりません。

まずは以下を読んで、税務署に開業届を出して、地元の青色申告会に相談するのがよいと思います。

特に、専従者の妻に給与を払う場合、源泉徴収して毎月始めに納めないといけません。先月からならすぐです。

> 国民年金と国民健康保険は経費として落としていいのでしょうか?
個人の費用ですので経費になりません。夫の確定申告の時に所得控除にはなります。

参考URL:http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/C …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
青色申告のソフトを購入してみます。
それでもわからない場合はやはり税理士に頼みたいと思います。

お礼日時:2008/08/29 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!