dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産後の体外受精はいつ頃からいいのでしょうか?
先生に聞くのが一番だとは思いますが、まだ出産もしていないので聞きづらくて・・・。

お金のこと、仕事のこともありまして・・・。

ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。



経験者ではないですが、おそらく断乳するなり卒乳するなりして、授乳をしなくなってからでないと難しいと思います。ママに使った薬がおっぱいを通して赤ちゃんに移行しますので。
ミルク育児の場合はいつからでもOKだと思いますが、次の妊娠まであまりに間が空かないのは母体に負担になりますので、やはり1年くらいは明けるのが理想かなと思いますね。
あと万が一、帝王切開でご出産になった場合にもすぐに次の妊娠はなさらないように言われると思います。
    • good
    • 0

顕微授精で妊娠中です。


不妊クリニックを卒業するときに、担当医に2人目を考えているなら、1年母乳で育てて、その後、生理が再開したら、最初の周期に治療を開始しましょうと言われました。
私の場合は、内膜症が着床を邪魔していたのでは?と考えられているために、生理が再開してすぐの方が、内膜症の影響がないということで、このようなことが言われています。

理論的には、生理が再開すれば、治療は開始できると思います。
ただ、例えば帝王切開ならば1年は子宮を休めた方がいいでしょうし、新生児をかかえての通院は難しいでしょうから、少し赤ちゃんが落ち着いてからの方がいいでしょうし、母乳で育てるならばその間は投薬の関係で難しいでしょうから、そういったことを総合的に考えて、時期を相談されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!