dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

円錐切除をして3か月が経過しました。身体の調子もよく、子どもが欲しくなりました。一般的に妊娠しづらいと言われています。先日避妊をしないで行為をしましたが、きっと妊娠していないでしょう・・。やっぱり出来づらくなりますか? あと、避妊をしないとまた子宮頚がんになりやすくなりますか? 不安がいっぱいです。
先生は妊娠してもいいよと言ってくれましたので、術後初めて中出しをしましたが、妊娠しても流産しやすいと聞くとまだ時間をおいて、しっかり完治して行為をした方がいいのかなとも思いました。
アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

円錐切除後、妊娠出産しました。


物理的に頚管粘液が少ないので妊娠しにくいと思ったので最初から
不妊治療をしました。

人工授精を4度で妊娠しました。正確に言えば総合病院であまり当てに
ならない3回と不妊専門医で1回です。

早産することなく予定日ぴったりで出産しました。
2度目は自分でも驚いたのですが、治療もせず一度だけの行為で
自然妊娠しました。2度目も早産することもなく出産5日前まで
フルタイムで勤務も出来ましたし2度とも悪阻もなく体重増加も
5キロ以内で優秀妊婦でした。

早く妊娠したいのなら手っ取り早く人工授精をすれば普通の人と
変わりないと思います。元々黄体機能不全ならばその治療をすれば
良いでしょうし、自然妊娠のチャンスは少なくなるかも知れませんが
ゼロではありません。

自分の経験から言うと術後3か月では妊娠にはまだ早い状態だったかな
と思います。自分の体調と主治医の考えを参考に考えてみれば良いの
ではないでしょうか?あと年齢的な物も円錐切除とは関係なく響いて
来るので考慮しなければいけないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいアドバイスを本当にありがとうございます。先日2回に分けて飲んだプラノパールは相当な吐き気を経験しました。この吐き気ってもしかして妊娠してたから、それを無理やり止めたからでしょうか・・。心が痛みます。
今はハルシオンや色々なお薬を飲んでいるし、まだ手術後3か月なので、今年いっぱいくらい静養しないといけないですね・・。

お礼日時:2008/09/10 21:51

1.子宮頚癌の発症リスクのひとつに精子の中にいるウイルスが考えられています。


もし、ご主人の精子の中にそのウイルスが居るならば、コンドームを使用しないセックスによる再発リスクが0ではないということになります。
(結婚前にご主人以外の方とのセックスがあった場合は話が複雑になりますが。)
しかし、そう考えていると、一生妊娠をあきらめなくてはならないことになってしまいます。
ですから、定期検診はしっかり受けて、妊娠にチャレンジするのが良いと思います。

2.円錐切除後は子宮の入り口が短くなっていますから、精子が子宮の中へ入っていくときの助けになる粘液の分泌が悪くなっている場合があります。
そのときは人工授精(精子を人工的に子宮の中へ注入する)が有用です。
しばらく避妊なしでセックスをして、1年以上経っても妊娠しなければ、上記のことを考えてみてはどうでしょうか。

3。2と同様の理由で、妊娠がある程度すすんだ時点で子宮の口の力が弱くなって流産する人が中にいます。
これは手術後時間をおいたら直るというものではありません。
そのような場合は、妊娠の途中で子宮の口を縛る手術をします。
しかし、円錐切除後の人でも全く流産しかけない人もいっぱい居ます。

結論として、術後の定期検診をしっかり受けながら、妊娠にチャレンジすればよいではないでしょうか。
不妊や切迫流産については、その時点時点で主治医の先生に相談すれば良いとおもいます。
全く問題なしに2人、3人のお子さんを生んでいる方は沢山居ます。

そのために子宮を残したのでしょうから。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。親切なアドバイスを本当にありがとうございます。
今回はいろいろと考えた結果、念のためにプラノパールを飲みました。
親身になって回答してくださり、感謝しています。

お礼日時:2008/09/08 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!