dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳の専業主婦です。
独身の時から腹痛時の動悸や吐き気・普通の時でもふらつきなどに悩まされ、第一子を出産した後、更にひどくなり心療内科(勇気いりました。。)にいきました。 コンスタン0.4を処方され、最初は朝・晩飲み
良くなっていき頓服みたいな感じで不安な時に飲んでました。 もう通院の必要はないとの診断で終わりました。 でもためこんだ薬があるので不安な時は一ヶ月に一回位飲んでます・・  次の子を妊娠したくて子作りをはじめたのですが、飲めないって意識からまた不安になり吐き気等感じるようになりました。。

コンスタンは妊娠の時でも大丈夫なのかと心配です。
病院にも行くつもりですが、その前にここで質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

コンスタン0.4mgは、1錠中に有効成分アルプラゾラムを0.4mgを含むベンゾジアゼピン系の薬剤です。

本剤の添付文書には以下の記載があります。
(1) 妊婦(3ヵ月以内)又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。[妊娠中に他のベンゾジアゼピン系化合物(ジアゼパム)の投与を受けた患者の中に奇形児等の障害児を出産した例が対照群と比較して有意に多いとの疫学的調査報告があり、また本剤を動物に大量投与したとき、骨格異常、胎仔の死亡、出産仔の発育遅延の増加が報告されている。]

(2) 妊娠後期の婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。[新生児に哺乳困難、筋緊張低下、嗜眠、黄疸の増強等の症状を起こすことがある。]

(3) 分娩前に連用した場合、出産後新生児に禁断症状(神経過敏、振戦、過緊張等)があらわれることがある。

以上なのですが、具体的用量や投与期間などが、添付文書レベルでは分かりかねます。

大切なことを書きます。
*抗不安剤の服用の可否を産婦人科医師と相談するまで、妊娠はしないこと。
*コンスタンが合っている?様ですが、抑肝散のような漢方薬でコントロールができないか、妊娠する前にトライする価値があるかどうか心療内科の医師に相談してみる。
*健常人が、何も服用せずに妊娠した場合でも、何%かの確率で異常を伴った出産になりうる可能性があることを認識しておく。
*催奇形性が知られている薬剤でも、そのほとんどが、100%の確率で奇形を生じさせるわけではありません。一般の方の妊娠に比べてその確率が上昇すると捉えるべきでしょう。

服薬しないことによる、不安から来る行動や生理現象が、妊娠した場合の胎児への負担やストレスにつながりうる事も予測されますので、不安の状態を含めて、投薬の是非について両科の医師と相談してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!