プロが教えるわが家の防犯対策術!

お願いします。医療事務員さん、少し助けてください。
原爆公費で、確か、私は以前に公費負担者番号がない、
持っていない患者さんがいる、という風に教えてもらい、
公費負担者番号、および、受給者番号も記載しなくてよい、
摘要欄に赤字で、○原と書け、というふうにまで教えてもらいました。
ただ、滅多にお目にかからないため、
公費負担者番号であって、受給者番号がないということはなかったよね・・・と自分でも昔にメモを書いておきながら、自分自身が
あんまり信用もできずにいます・・・

ただ、どこに書いてあったのか、ネットで検索しても見当たらず、
いざ教える立場に立った時、
え・・・どこにあったっけ・・・となってしまいました・・・

不確かな、私の頭の片隅にあった情報で、教えるわけにもいかず、
そして点数改正があって、○原、39後期だといらなくなったのも
あいまって、確認したいけれど、どこにあったかが不確かです!!
できれば、何の本にのっかってて、ネットだとここにあるよー
とご存じの、医療事務員さん!!!お願いします。教えてください。

A 回答 (1件)

>原爆公費で、確か、私は以前に公費負担者番号がない、


>持っていない患者さんがいる、という風に教えてもらい、

それは無いと思います。
被爆者手帳には公費負担者番号と受給者番号が記載されてあります。
それを確認しないと、公費該当者かどうかが確認できないと思います

>公費負担者番号、および、受給者番号も記載しなくてよい、
>摘要欄に赤字で、○原と書け、というふうにまで教えてもらいました。

それは以前の老人保健の場合です。
老人保健が廃止されて後期高齢者医療になってからは、一般の被保険者と同じく、公費負担者番号および公費受給者番号を記載して、公費併用レセプトで請求することになっています。

福岡の国保連合会のQ&Aがわかりやすいので載せておきますが、他県のでは心配ということなら、ご自分の地区の国保連合会へ問い合わせられてはいかがですか?

参考URL:http://www.kokuhoren-fukuoka.jp/pdf/qa.pdf

この回答への補足

遅くなりました。
友人情報から、調べに調べて、やっぱりそんなものはない、
という結論に達し、
おっしゃるように、質問内容の方は存在していませんでした。

存在してるの?してないの?で、一瞬、大騒ぎしましたが、
出どころの方にもあたりまして、
今回、一連で、かなり勉強させてもらいました。

お詫びして、訂正し、
おっしゃる通り、であることを、ご報告に代えさせてもらい、
再度、ありがとうございました。

補足日時:2008/09/14 02:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ネットにあればいいのにな・・・と思っていたんですが・・・

ま逆のお返事を、昨日友人からもらいました。
原爆の健康手帳で確認するので、やはり、ない患者さんがいました。
後期になっていらなくなったのは書いてあるとおりです。

私もまだ未確認ですが、医師会発行の諸法のしおりに
載ってるそうです。
他県でも公費としては全国区なので、共通だと思います。
なにはともあれ、お返事をありがとうございました。

お礼日時:2008/09/09 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!