dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、現在、私の給料は45万円(月)です。社会保険を加入したいです。
社会保険(健康保険+厚生年金保険)、労働保険(労働者災害補償保険+雇用保険)
について、会社の負担料金と私の負担料を教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



社会保険料のお問い合わせがありましたので、回答させていただきます。

まず健康保険ですが、一概にいくらです。という回答は難しいです、なぜなら健康保険といっても大別すれば、協会けんぽ(昔の政府管掌保険)と健康保険組合に(組合管掌)に大別され、ほかに共済組合などがあるので、貴殿が所属されている会社がどちらの健康保険に入っているかわからないからです。

また、協会けんぽは都道府県ごと、健康保険組合は組合ごとに保険料を計算する基礎の数字(保険料率といいます)が違うからです。あわせて、保険料は事業主(会社)と本人で折半ですが、健康保険組合によっては50:50で」ないところもあるからです。

ですのでここでは、協会けんぽの東京支部を参考にして保険料を算出しておきます。

協会けんぽ東京支部の保険料率 9.97%(介護保険含めると11.52%)
貴殿の月給が45万円とのことですので、標準報酬月額は440千円(28等級)となります。
440000×0.0997=43,868円となりその半分(21,934円)が貴殿の保険料です。
(貴殿が40歳以上の方であれば、0.0997のところを0.1152に変更して再計算してください)


健康保険組合だと上記の0.0997という数字が変わりますし、5:5ではなく6:4とか折半率も変わります。

次は厚生年金ですが、年金の料率は全国一律で16.776%で半々なので、

440000×0.16776=73770.40となり、自己負担分は36885.2となります。

雇用保険料は本人分の保険料は0.005%なので
総支給額(450000)×0.005=2,250円です。
労災保険料はありません。

でまとめると
健康保険料 21,934
厚生年金  36,885
雇用保険   2,250
合計    61,069
となります。

あくまでも参考なので、ご自分の会社の健保などお調べになり、きちんと計算されてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明いただき、本当にありがとうございました。
助かりました。
心から感謝いたします。

お礼日時:2012/09/25 12:38

公的保険の基礎知識


  http://yokosuka.jp/kkjm/dkr/a/dkr-a0113.htm

 健康保険は、各都道府県により、料率が違います。
 年収500万で、会社負担が75万ぐらい、個人負担が73万ぐらいでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の返信が遅くなりました。
大変申し訳ございません。
回答について、ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/25 12:36

だいたい3割ぐらいでそれを労使折半です。


労災は全額事業主負担です。(会社の事故歴も関係しますので、検索だけでは正確あ数字は出ません)
正確な数字が欲しいならご自分で検索すればすぐに出てきます。
もっとも、強制加入のはずなので、すでに入っていないという点がおかしいです。

>現在、私の給料は
この辺が完璧に正確ではないか、もしくは伏せられている事実があるのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!