dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4年前に眼科で眼圧が高めと言われ、定期的に検診を受けております。
外来時の平均眼圧は接触式で18~21位です。
この数値はかなり高いのでしょうか?
眼底検査や視野検査では全く異常が無いので、検査は1年に1度で良いと言われていますが、同じような境遇の方はいらっしゃいますか?
病院は2ヶ所で検査してもらいましたが、両方とも1年に1回で良いと
言われました。

A 回答 (1件)

通常、眼圧の正常値は10mmHg~20mmHgと言われていますので、18~21というのは上限ぎりぎりです。

ですが、たとえ正常値だからといって油断はできませんし、正常値を超えたからといってすぐに何かが起こるわけではありません。

緑内障は、眼圧が高すぎることが原因で、視神経が圧迫されて壊死し、視野が欠損していく病気ですが、
その「高すぎる」という眼圧のボーダーラインはどこかというのは個人差があり
普通なら問題ないはずの十分低い眼圧でも視野欠損が起きてしまう「正常眼圧緑内障」の人もいれば、
普通なら視野欠損が起きるはずの高い眼圧でも視野欠損の起きない、ただの「高眼圧症」の人もいます。

今のところは緑内障にはなっていないようですが、
高眼圧だと緑内障にかかるリスクが高いのは確かなので、定期的に検査した方がいいでしょう。
(眼圧は変わらなくても、若いうちは視神経が丈夫で高眼圧でも大丈夫だったのが、年を取るにつれ視神経が弱って高眼圧に耐えられないようになるとか)

緑内障は「視神経が死ぬ」ことによって視野が削れる病気です。一度死んだ視神経を生き返らせることはできません。視野が減っていく一方で戻ることのない、失明への一方通行です。
ですが、適正な眼圧にまで下げる治療を行うことで、たいていの場合視野欠損の進行を止めることができます。ですから、緑内障は早期発見が大切です。

一方、緑内障による視野欠損の進行はたいていかなりゆっくりで、通常年単位で進行していきますので、
あまり頻繁に検査しても、視野欠損が発生・進行していても変化が小さすぎてわからないことになります。

まだ緑内障になっていない状況で検査を年に1回というのは妥当なところだと思います。

私は10年ほど前に緑内障が発覚して今は年に一回視野検査を行っていますが、
結果を見るときは、前年との比較なんかはせず、
最新の結果と10年前の結果とを見比べて変化がないか調べてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答をいただきありがとうございました。今後も検査を怠らずに生きていきたいと思います。

お礼日時:2008/09/13 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!