
過去2回、ぬか床維持に失敗しています。
ぬか床作り~本漬け開始まではそこそこ上手くいきます。
が、最初の1~2ヶ月までは美味しいのですがだんだんぬか床の色が薄くなる、味が薄くなる、水っぽくなるという状態になってきて、漬けてもただ水っぽく漬かっただけの不味い漬物になってしまいます。
ぬか床が痩せてきた?という表現がピッタリです。
昆布、干し椎茸、ニンニク、鷹の爪など一般的に入れるとおいしいと言われる物はほとんど試したと思いますし、時々ぬかも継ぎ足してました。(床の量自体がさほど減ってなくてもぬかを継ぎ足すのでだんだん増えてくるw)
原因として考えたのは、一度に漬ける野菜の量が多い、味出し材を入れすぎ、漬けるペースが早すぎ
…ぐらいしか思いつかないのですが、どちらも途中で減らしてみましたが改善できませんでした。
ヨーグルトやビールを入れたり、何も漬けず1日2回以上かき混ぜもしばらくやってみましたが、衰えていくばかりでした。
かき混ぜ、水分取り、入れ物の拭きとりなどの管理は1日2回以上やってました。
よく聞くカビっぽさ、シンナー臭などのトラブルもなし。
フカフカなぬか床だったのに、だんだんぺタッとしたまま味のない床になっていくのは寂しい限りでした。
またチャレンジしてみたいのですが、2回同じ失敗をしてるのでやっぱりやめようかとも思ってしまいます。
どうしたら何年もおいしく漬けられるぬか床ができるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問のなかでは、塩に関する記述がありませんでしたのでわかりませんが、糠を足すときに塩も足していらっしゃいますか。
でないと風味ある糠になりません。少なくとも糠に対して7%~10%以上の塩は必要だと思います。また、少し気になったのが糠床を「いじりすぎ」ではないかということです。糠は「かき混ぜる」のではなく「ひっくり返す」程度でよいのです。要は空気に触れていた部分と底の部分を入れ替えるのが大切なのです。入れ替えは1日1回でも大丈夫ですし、2~3日入れ替えなくても大丈夫です。
我が家ではそんな程度で美味しく漬かっています。
お礼が遅くなりすみませんでした。
アドバイスありがとうございます。
塩足しですが、床自体には塩をガバッと?入れることはしませんでした。
野菜を漬ける時に多めの塩をしていたくらいです。
7~10%となると、かなり足りてなかったように思います。
ここが原因だったのかもしれません!
また、いじりすぎと言われると確かにいじりすぎだったようにも思います。
状態が悪くなってくるほどどうにかならないかと、年中ぬか床の顔色を見ていじってました。
まさしく「かき混ぜる」で、何度も何度もこねくり返して常に均一を目指してました。
ひっくり返すだけでいいとは…かなり過保護というか、過干渉でしたw
そうかぁ…なるほど。
涼しくなってきたので痛む心配もなくなってきたし、気長をモットーにまた挑戦してみます!
今度は気長に、いじりすぎずにやってみます!
No.1
- 回答日時:
我が家の経験をお話しますね。
これが当てはまるかは解かりませんが・・・一番よい方法は 長年漬けているぬかどこの菌を分けてもらう事ですが・・・これは不可能に近いです。
買ってきたすぐに漬けれるぬかどこには何かしらうまみの素が入っているのか 何回か漬けてぬかを足し始めると味が変わります。
古いぬかどこになるとべた~~としますが、 我が家はぬかどこをかき回すときに必ず底からまんべんなくすべてをかきまぜて 野菜を漬けていて少し ぬかどこが軟らかくなってきたり ぬかどこを握って水が出るようになってきたら 新しいぬか(炒りぬかでも生ぬかでもOK)
塩 鷹のつめ 干ししいたけの粉 ぬかみそがらし 昆布(漬物用の昆布を使用)などを適量を足しこみます。毎日 朝、晩に漬物を出すと 漬ける物にもよりますが10日から2週間に1度位入れます。 気が向くとにんにくを半分に切った物などを入れます。
ぬかどこが軟らかかくなりすぎると 美味しく漬かりません 定期的に初めの頃の硬さに戻すようにしないと無理です。ぬかどこが軟らかくなった時に漬けた野菜はすっぱくなったり 味がぼやけた感じになります。またそうなった時にあわててぬかを足しても数日 味がぼやけた感じが続きます。
ちなみに 我が家のぬかどこは 60年以上前のぬかどこを分けてもらった物なのでひどい時には 1ヶ月以上手を入れずにそのまま!!なんて事もありますがきちんと密閉容器に入れて ある程度の塩分濃度があれば傷むことはありません それにぬかがどこがべたべた手に張り付きます。
きちんとした回答でなくごめんなさいね。
頑張って美味しい漬物を漬けてくださいね。
お返事が遅くなり、すみませんでした。
アドバイスありがとうございます!
>長年つけているぬか床を分けてもらう
一度だけ、ご近所の30年物の床で漬けた糠付けを頂いたことがあり、そこのおばさんは料理上手で近所の方にも有名な方で、ものすご~くおいしい糠付けでした。糠付けってこんなにも美味しいのかと驚いた覚えがあります。
少し分けてもらえないかお願いしたら、やんわり断られましたw
分けるのはいいけど、管理ができなかったり味が同じようにならなくて最初から全部手ほどきした上、結局ダメにしちゃう人がすごく多かったんだそうです。多分私はその典型ですw
60年以上のぬか床はスゴイですね!家宝級ですね。
読んでみると、一応マニュアルどおりにはやっていたように思いますが、「これがいい状態」という実物を見たことがないのでやっぱり「戻し方」が分かりません。
こればかりは経験してみないと、という気もします。
いいぬか床、一度でいいから見てみたいです。
たまに自家製糠漬けを売ってるお店を見ますが、食べて見ると正直「これじゃないんだよなぁ」という感じです。ワガママですねw
あのおばさんの糠漬けのような素晴らしいぬか床、憧れます…
とりあえず涼しくなってきたし、気長をモットーにまた挑戦してみようかと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ぬか床 一度は熟成して白い酵母膜が出来たり美味しいぬか漬けが出来ていたのですが何日もかき混ぜを怠り放 2 2022/04/07 15:58
- 食べ物・食材 ぬか漬け 初心者 6 2022/05/20 23:39
- 食べ物・食材 お新香漬物ぬか床作りについての質問です。ご存知の方々、どうぞお願い致します。きゅうりや大根を漬物にす 2 2022/12/30 20:46
- 食べ物・食材 ぬか床に入れたほうがいいもの 足すべき調味料などあれば教えてください。 漬ける野菜などのおすすめもあ 5 2022/06/10 15:43
- レシピ・食事 西京焼のレシピ 1 2023/03/19 17:22
- レシピ・食事 気温が上がって、ぬか漬けが数時間で漬かり、美味しい季節になってきました。 みなさんの食べているぬか漬 6 2023/07/13 15:24
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- その他(家事・生活情報) 汚いと思いますか? 15 2023/05/23 09:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浅漬けの素の液は何回くらい繰...
-
浅漬けの素で作った漬物は何日...
-
ぬか漬けが苦い
-
【きゅうりのキューちゃん】に...
-
ぬか床が臭いんです!
-
ぬか床に入れる名わき役たちっ...
-
ぬか床に入れる風味素材(煮干...
-
ぬか床って腐りますか?
-
蕪の漬物 美味しそうですか?
-
浅漬けについて
-
糠床の水抜きについて……。
-
皆さんは、どのような漬物が好...
-
ぬか漬けの作り方について
-
ぬか味噌とぬか床は違うのでし...
-
漬物は海外持ち出し可能?
-
「ぬか床の匂いについて」ぬか...
-
ぬか床に、からし粉を入れすぎ...
-
肥料用ぬか、漬物用ぬかどうち...
-
ぬか床にビオフェルミン?
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報