
英訳に関する質問です。
(1)
Going to classes makes them feel cut off.
上の英文を
『授業に行くことは彼らを切り離された感じにさせた。』
『授業に出ると彼らは切り離された気分になってしまった。』
と訳しましたが、この訳で正しいでしょうか?
(2)
makesは五文型の使役動詞と考えて訳しましたが、その際
「them」目的語
「feel cut off」補語
としましたが、これでいいのでしょうか?
(3)
「cut off」が文法的に説明するのはどうすればいいのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
6/23のご質問以来ですね。ご質問1:
<Going to classes makes them feel cut off.~と訳しましたが、この訳で正しいでしょうか?>
以前、これと全く同じ英文の直訳→意訳を、回答したことがあるのですが、gjb514さんのご質問だったでしょうか?
1.ご質問の直訳はいいですが、意訳ではcut offの部分をもう少しわかりやすく訳した方がいいかもしれません。
2.このoffは副詞で、「離れた」「分かれて」といった意味があります。
3.このoffは動詞cutを修飾し、「切り離す」という意味になります。
4.ここでのcutは過去分詞として「受身」の意味で使われていますから「切り離されて」となります。ただ、意訳では「遮断されて」→「孤立して」ぐらいの意味でいいでしょう。
5.なお、ご質問文のように無生物が主語の場合は、主語を条件・理由などにし、目的語の人を主語にして訳すとこなれた訳になります。
6.以上を踏まえて訳の流れは以下の通りです。
(直訳)「授業に行くことは、彼らを、切り離されたように、感じさせる。』
→(意訳)「授業に出ても、彼らは孤立した気分になる」
ご質問2:
<makesは五文型の使役動詞と考えて訳しましたが>
その解釈で結構です。
ご質問3:
<その際「them」目的語「feel cut off」補語としましたが、これでいいのでしょうか?>
いいです。
ご質問3
<「cut off」が文法的に説明するのはどうすればいいのでしょうか?>
1.cutは他動詞「切る」の過去分詞です。
2.offは副詞で、原義は「離れて」という意味で使われています。
3.offは動詞cutを修飾し、「切り離されて」という形容詞句となります。
4.cut offは形容詞句としてfeelの補語Cになっています。つまり、feelとcut offは(S)VCの第2文型の形になっているのです。
5.この例文では、原型動詞feelが原型不定詞として、動詞makeの補語Cの核となり、feel cut offで、makeの補語Cとなっているのです。
以上ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
この場合の"cut off"は「遮断する→孤立させる」あたりの
意味だと思います。
"go to classes" はそのままでは「授業に行くこと」ですが、
「学校に行くこと」でよいと思います。
"make"はお書きのとおり使役動詞ですが、
通常受身形をふまえた肯定文でで訳すとうまくいきます。
したがって…
(1)学校に行くことで彼らは孤立感を感じさせられる。
→学校に行くことは却って彼らに孤立感を与える。
(2)(3)お考えでOKです。
"cut off"は名詞的に「孤立させられた状態」を表します。
登校拒否を表しているのではないでしょうか。
ご参考までに…
No.1
- 回答日時:
前後の文章がないので断定はできませんね。
cut-offはいろいろと解釈ができる単語(熟語かな?)なので。例えば、「遠い」とも
訳せますし、cut-offの他の意味から意訳して「バラバラになる」とも
訳せますし、この文章1つではどうとでも言えます。
使役動詞であるという発想は正しいと思います。それでいいかと。
(まぁ文法にそこまで明るいわけではないですが。)
で、cut-offについてですが、これは動詞熟語を形容詞化している
パターンかなと思います。I was left-outがいい例では
ないでしょうか?leave out(←この熟語自体はそんなに
使われません。むしろleave behindの方が多いかと。)という
熟語自体に置き去りにするという意味があります。英語には
このような動詞を過去分詞形にして真ん中にハイフンを入れたり
(入れないときもありますが)することで、形容詞と見なすという
使い方が存在します。
ご参考に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 to that について 2 2022/10/15 10:55
- 英語 haveの目的語説明(使役構文) 次の2つの例文があるのですが、 1)I had the docto 3 2023/05/04 13:56
- 英語 The drill appears to selectively cut bone leaving 3 2023/03/12 18:35
- 英語 The SD reamer drill with stopper may also be used 3 2022/04/22 09:40
- 英語 提示文の構造等について(Related to that is....) 9 2023/08/22 10:58
- 英語 英語です。 she wants them so badly it actually feels pa 4 2022/10/08 11:41
- 英語 Is to play soccer fun for you? は、正しい英文ですか? 1 2023/05/08 12:37
- 数学 数学の文章で restriction off と domain off 5 2022/06/14 18:31
- 英語 The fibrin membranes have sufficient strength that 1 2023/03/28 19:10
- 英語 ちょっと細かいんですが、前から考えてて、 However, it was less successf 2 2022/11/03 23:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
make と cut off について
-
主語+to+動詞
-
ひとつの文章にBe動詞がふたつ?
-
【サロン名にしたい☆】人と人と...
-
幸せのひととき・・・名前にで...
-
かわいい響きのフランス語
-
「サン トワ マミー 」とはどう...
-
ロビーとホワイエ
-
フランス語で‘幸せが訪れますよ...
-
BleuとBlue
-
フランス語を教えて下さい
-
ラフォーレの意味
-
フランス語『Clair』の店名表記...
-
フランス語、教えてください!!
-
「トリック」最終回の、プロポ...
-
【フランス語】フランス語でカ...
-
「橋」の読み方で、「はし」vs....
-
ABBAの「ヴーレ・ヴー」と...
-
フランス語で「Welcome to ○○!...
-
フランス語「ルメルシャン」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般的な言語でもっとも動詞の...
-
なぜこれが補語なのでしょうか…
-
フランス語の不定法って?
-
"What time is it now."と、 "W...
-
ひとつの文章にBe動詞がふたつ?
-
こんにちは。今TOEICの勉強をし...
-
フランス語「allons」
-
フランス語 emporte'
-
she wants to get you somethin...
-
この英文が理解できません
-
âtreについて
-
no sooner than構文のno sooner...
-
この言語は難しいぞ!という外...
-
三単現のS
-
フランス語で「花」のお店の名...
-
主語がない文章
-
a number of people(are)?(is)...
-
英語の質問です I think it wil...
-
be動詞は主語のどこに合わせた...
-
I cannot imagine ( ) about...
おすすめ情報