dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学3年生のものですが現在単位数(自分の所は128単位)が卒業必要単位数に達してしまいました。
しかし時間も余っていますし特に必要は無いですが後期の授業をいくつか取ろうと思っています。
そこで気になったのですがやはり就職活動の面接の際単位数は多ければ多いほどが有利に評価されるのでしょうか?
そもそも必要単位ギリギリだと帰って評価が下がるのでしょうか?

なお、後期の授業も取れば単位は128から134になります。

A 回答 (2件)

たまたま人事等で採用など実務を担当してきた者に過ぎません。



NO1の回答者の方と同じで驚きました。
採否等に直接100%影響するとは限らないと思いますが、その効率や計画に対する実行力などにおいて充分自己のPRに活かせることかと思いました。

学歴やその授業内容や単位数などによって違いはありますし、学歴等より人物本位であるからこそ、多いからというよりもさらに今後の時間をどう有効に使うか、または使うことを計画しているかということもポイントかと思います。

自分は大学時に卒業の成績の優劣などが就職活動の評価のポイントと噂等で聞いていましたが、実際には関係なく、肝心なのはその内容と時間等をどう活用したかということが中心だったことを思いだしました。

当然、一概には断言できませんが面接等の段階では内定などの段階ではもう必要単位数を取得していること自体が採用側も驚くことがあると思いますが、次第にそれが結果として後の時間を何に費やしたか、またそれにはどういったことに注力したか、そして最終的には学生時代に何を得たか…などが中心になってくると予想されると思います。

解釈次第という面もありますが、今単位取得をしたと面接段階で答えたとした場合、後何にもしないということはないはずなので、学業以外でも学業でも、これは社会人にとっても時間の有効活用と学業や仕事などの計画や実行などが必要で必ずどんな会社であっても仕事でも共通かと思います。

ぜひこの経験や成果を有効にPRされて油断しないで今後自分の挑戦したいことなどに注力されることをお勧めいたします。

あくまで参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>自分は大学時に卒業の成績の優劣などが就職活動の評価のポイントと噂等で聞いていましたが、実際には関係なく、肝心なのはその内容と時間等をどう活用したかということが中心だったことを思いだしました。

貴重な情報ありがとうございます。
下記の方にも申した通り空いた講義についてSPIの勉強など有効に利用をした場合
単位数が卒業ギリギリとなり面接で見せた結果
「あぁこの子はギリギリで卒業したような子なんだなぁ。」
と思われるのが心配でしたがどうやらその心配も無いようですね。

有難う御座います。とても参考になりました。

お礼日時:2008/09/25 10:27

 まずえらい!!


 3年で取るなんてすごいですね、、、
 今まで1個も落としてないんでしょうか?
 でも4年で専門科目はないのですか?
 研究室か、ゼミだけなのかな?
 多分教授推薦の就職に関してだと思いますが印象はもちろんいいでしょう。
 推薦内容で3年で卒業単位科目すべてを取ったと分かるような内容でしたら計画し、実行できる人間として見られると思います。
 ただ、それだけでは受かりませんよね。
 人となり、人のつながりの考え方、正しい日本語を使う、礼儀、記述試験、SPIなど社会人として必要な知識も試されるわけですから、、、
 どのような仕事に就くかもう決めているのでしょうか?
 単位を取ることはすごくいいことだと思います。
 ただ、人付き合いはどうされてます?サークルとか入ってるのかな?
 たくさん大学で人と遊んでますか?
 友達仲間とたくさん交流していろんな人の考え方を聞いて見て、吸収すべきところは吸収する。
 大学生になればそれぞれの個性は固定観念もしっかりしてきますよね?
 なのでいろんな考え方物の見方に遭遇できるし、自分の常識が非常識だったとか?
 そういうことも色々気づいたりもするわけです。
 大学の間に自分の人生観だって変わる可能性がありますから。
 勉強も大切ですが人間関係も大切です。
 ぜひ、どちらも両立して勉強されてください。
 とりあえず、すごいと思いました!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
お褒めの言葉大変嬉しいです。でも単位なんて講義をサボらなければ取れるような大学なので大したことはありません(笑)

>正しい日本語を使う、礼儀、記述試験、SPIなど社会人として必要な知識
まだ全然勉強していない分野です・・・確かに単位も大切ですが
受けて無くても良いような考えを持っている講義を受けるよりあえて講義を受けずにその空いた時間を利用して上記のような勉強に取り込むと言う考えも視野に入れることにします。

有難うございました。

お礼日時:2008/09/25 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!