

こんばんは。
新卒半年目の金融機関職員です。
最近介護、医療の方向に興味があり、そちらの仕事に転職したいという気持ちが大きくなってきたので、(金融機関でもう少し頑張り社会経験を積んだ上で)長い目で転職を考えています。
現在、自分の進みたい道としての候補は以下のとおりです。
(1)作業療法士の養成学校に通い、作業療法士になる。
(2)まずは介護職で現場経験を積みながら、社会福祉士と精神保健福祉士取得し、地域包括センターや老人施設、精神病棟で働く。
自分は精神分野に興味がありますが、臨床心理士やカウンセラー等で職についていくのは非常に難しいと考え、現在(1)と(2)の方向性で考えています。
(1)よりは(2)の方が自分にとっては現実的かと思っていますが、「介護の世界は給料が安く、ケアマネや社会福祉士になっても介護士とほとんど給料がかわらない」「結局いつか介護の世界を離れるならば最初から選ばない方が良い」「男の仕事ではない」などの意見が多く、大変不安に思っています。
自分は結婚ももちろん希望していますし、個人的には300万円~400万円程の年収を希望しているのですが、社会福祉士、精神保健福祉士を取得した介護士では実現可能な収入ではないのでしょうか。
やはり学校へ通うリスクは高いが、しっかりと目標を持って学校を卒業し、国家試験を合格した上で作業療法士になる、(2)で考えたほうが無難なのでしょうか。
特に現場で働いておられる方のアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大学卒業と同時に社会福祉士・介護福祉士を取得し、老健勤務経験がある者です。
先に書かせていただきますが、私は色々あり一年目に施設を辞めました。ですが福祉業界で食っていきたい・資格を活かしたいと思い、福祉職の公務員に鞍替えした者です。施設時代に仕事内容とは別のことで嫌な思いをしたので、どうしても施設などに否定的な意見になってしまうことを、ご了承ください。
PT・OTであれば、希望の年収はクリアすることができると思います。ですが1の方が言っている通り、業界が飽和状態になりつつある・取得まで3~4年・学費が高額(私の地元の専門だと、年130万程度でした)ということがネックになってくるかと思います。
福祉業界についてですが、大学に来ていた求人の中で額面20万・ボーナスなし、という求人が給料では高い部類だったと思います…(諸手当があったと思うのでもう少し良いと思いますが)
介護に限らず、福祉業界は基本的に薄給です。地方であれば現場職で400万はまずないと思います。
社会福祉士は地域包括に就職するか、管理職になるといった場合でないとあまり意味はありません。資格手当てがでる程度だと思います。
収入面である程度安定しているのは、精神保健福祉士を取得しPSWとして働くことでしょうか。精神保健福祉士の設置義務のあるデイケアなどであれば、希望の年収をクリアすることもできると思います。
転職されてもされなくても、色々と思うところはあると思います。
まずは、PT・OTの学校の説明会に参加したり、施設のボランティアに参加してみて、色々と肌で感じてみたらいかがでしょうか。職員に色々と質問してみるのも良いと思います。見学だけでもできると思いますし。
福祉業界に対して否定的なことも書きましたが、直接的に誰かの役にたつことのできる仕事ですし、とてもやりがいのある仕事でもあるのです。とにかく触りだけでも体験されてみてから、じっくりと考えたらよいと思います。
ご回答ありがとうございました。
返信がとても遅くなり、申し訳ございませんでした。
デイケアで精神保健福祉士として働くことができれば、ある程度の収入は期待できるということですね。
しかし、問題は、収入のことよりも、自分が何をしたいか、どんな社会人となって生きていきたいか、ということなんですよね。
自分は、まだまだ情報収集が足りていないと感じました。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
いわいる特養で介護職しています(介護福祉士、社会福祉士取得済)。
OTもPTも結構学校増えてきているので、就職面には多少不安がありますね(学校に入る時もできるだけ就職の実績のあるところを探すといいですよ)。でもOTは夜勤がなくて最低日曜日と他1日程度休めて、介護職よりは給与は高いことが多いです。でも、1つ注意点がOTの学校学費が結構高いはずなんです(公立は除いて)。その費用分を給与で回収するとなると費用対効果からみて金融機関を辞めてまでする仕事かどうか考える必要はあります。
あと、介護業界ですが、手取りは月給20万あったらおんのじと考えた方がいいですね(初任給なら17-18万程度です。私で介護業界8年目で年収400万に届きません)。
あとは高齢者業界で働きたいなら、社会福祉士よりもケアマネの資格の方が有効です(現状、資格がなくても相談業務はできるからです。ケアプランはケアマネがいないと実質立てられないので需要があります。現場にいて実感しています)。
福祉業界は離職率も高く、常に人手不足状態です。だから、体と心が丈夫だったら、いつもでもウエルカムの業界です。あせらず、今の仕事をしながら休日に施設でボランティアをしてみたりして(地域のボランティアセンターに行けば山ほどあるはず・・)、福祉業界への見識を深めるのもいいと思います。
がんばって、ください。
ご回答ありがとうございました。
返信がとても遅くなり、申し訳ございませんでした。
やはり、年収は低いのですね。
もう少し福祉の仕事を調べてみようかと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 文系大卒が無資格で介護の世界に行くか迷っています 1 2023/07/06 20:48
- 再婚 再婚考えてます 4 2023/03/29 01:48
- 大学・短大 私の志望してる福祉系大学の国家試験合格率について。オープンキャンパスで紹介していた社会福祉士と介護福 5 2022/04/26 19:38
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- その他(就職・転職・働き方) 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 4 2022/06/03 07:50
- 就職 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 1 2022/06/03 14:27
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 介護福祉士偽造され私の登録番号を複数人に使用された弊害はありますか? 1 2023/07/02 17:57
- 医師・看護師・助産師 看護に興味があります。 18歳女子です。 私は2月に外国語学部(英語系)の私立大学2校に現役合格しま 3 2022/04/18 18:59
- 介護 現在、大学2年で介護を専攻しているものです。 先日、実習で介護施設に行きました。 ひとつの施設だけで 2 2022/08/24 16:23
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
片眼失明でも雇ってくれる職種...
-
臨時職員と契約職員の違いは?
-
将来、人のためになる仕事に就...
-
介護の仕事をしてもうすぐ3ヶ月...
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
(医)とは?
-
NPO法人??
-
社会福祉協議会就職試験で勉強...
-
社会福祉士の資格試験・通信教...
-
社会福祉士について
-
特別障害者手当は国が100%支払...
-
精神病院の相談員について
-
医療事務の専門学校に通ってい...
-
司法試験の短答試験
-
社会福祉法人の倒産
-
公立高校に二度行くのは法律違...
-
社会福祉士会て入った方がいい...
-
実習で菓子折りのお礼は不要で...
-
町内会費の個人と法人の金額の...
-
アンケート調査結果の分析方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
片眼失明でも雇ってくれる職種...
-
臨時職員と契約職員の違いは?
-
35歳超えると、介護や警備員...
-
介護から製造業に転職
-
大学施設の設備管理の仕事 私は...
-
産業廃棄物処理業からごみ処理...
-
将来、人のためになる仕事に就...
-
介護職と郵便局の集配業務
-
介護職辞めたいです。
-
女が生涯続けられる仕事って?
-
福祉、介護の業界について
-
スワローズの選手や監督に少し...
-
人気のない仕事って何がありま...
-
今ぷー太郎です。 親の給料で食...
-
一般企業から社会福祉施設へ転職
-
知的障害者 施設 支援員 何を...
-
私は学生時代ずっと陸上競技を...
-
施設警備員の仕事について 施設...
-
介護職員初任者研修の資格を取...
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
おすすめ情報