
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
実務上の話ですね。
土止費、土盛費については、道路と土地の高低差をメジャー等で測り、それに面積と単価を乗じて計算します。
測る場所によって高低差が変わるかもしれませんが、平均して大体これぐらいだろう、という長さで結構です。
費用を払って測量してもらう必要はありません。
伐採・伐根費については、土地全体に木が生えているのであれば、単純に土地の面積に単価を乗じて計算します。
土地の一部分に木が生えている場合には、生えている部分の面積を測り(おおむねで結構です)、それに単価を乗じて計算します。
地盤改良費については使ったことがありませんが、不動産業者に確認し、地盤改良が必要なようであれば、単純に土地の面積に単価を乗じて計算して差し支えないと思います(評価倍率表では例として湿田が挙げられています)。
土地の評価について税務署が現地に見に来ることは稀ですので、宅地造成費についてはある程度おおまかで良いと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
路線価の評価倍率表を見ますと、
土止め、土盛りの例示で、
高さが同じ1mになっていますが、
これは、高さが異なることは想定していないと
とらえていいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 中古マンションの土地・建物割合について 1 2022/06/02 15:06
- 財務・会計・経理 不動産の会計上の処理。 自分の資産、負債がわかりやすいようにバランスシートを作成してますが、住宅は一 2 2023/04/05 12:03
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 固定資産税・不動産取得税 マンションの土地の不動産取得税と固定資産税の計算方法の違いについて 2 2022/10/24 21:59
- 相続税・贈与税 相続時精算課税のことでわからないのですが。。 土地の評価額は申請時の時価のものが相続税を割り出す時に 1 2022/09/03 11:32
- 相続税・贈与税 相続税の、土地の計算法に関して、の質問です。 4 2022/07/05 23:12
- 相続税・贈与税 相続税申告時の「土地及び土地の上に存する権利の評価明細書」についてですが 2 2023/04/25 23:44
- 不動産業・賃貸業 建物、土地一括売却時の按分 2 2023/06/01 09:44
- 相続税・贈与税 相続税の申告を税理士さんにお願いする場合、相続人の人数次第で報酬が変わるのでしょうか? 4 2022/07/02 20:21
- 相続税・贈与税 相続税申告時の不動産評価額について 3 2023/02/15 19:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地を贈与する時の評価額はど...
-
不動産鑑定士さんにお尋ねした...
-
固定資産税(土地)の課税標準...
-
農地として登記している土地に...
-
固定資産税について質問です。 ...
-
不動産取得税が安くなる方法
-
建築物が2つの市町村にまたが...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
不動産取得税の控除について
-
RVパークについてです。 RVパー...
-
住宅ローン控除
-
家屋調査 トイレ2つだと固定資...
-
土地、建物の時効取得について
-
毎年固定資産税は安くなってい...
-
皆さんは、固定資産税いくらぐ...
-
固定資産税
-
農地の雑草がひどいので、砂利...
-
庭木の栽培地の地目は雑種地か...
-
農用地の雑種地評価
-
妻の名義の土地に自分(夫)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定資産税(土地)の課税標準...
-
代物弁済で取得した不動産の評...
-
『固定資産税課税標準額』につ...
-
高速道路建設で所有している農...
-
相続税の評価で土地の評価方法...
-
分筆した時のメリット、デメリ...
-
築80年の店舗価格は?
-
相続税の申告
-
固定資産税の課税標準について
-
相続
-
固定資産税について
-
不動産鑑定士さんにお尋ねした...
-
田舎の古い家を処分しようと考...
-
相続登記の登録免許税の評価額...
-
固定資産税評価額ってある程度...
-
相続税評価額 利用価値が低い土地
-
私道の行き止まりにある宅地の...
-
固定資産(土地・家屋)名寄帳 ...
-
不動産相続登記にかかる登録免...
-
相続税申告の際の宅地造成費の...
おすすめ情報