dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただきましてありがとうございます。
現在保険会社の乗り換え検討中です。
10月に満期の自動車保険があります。この車は4月に交通事故で大破して買い換えた車です。完全なもらい事故でしたがスムーズに進むように10%だけ過失を認めたのですがさっぱり進まないのです。
あれから半年以上経過しても一向に慰謝料その他の支払いが無く相手の保険会社も加害者も誠意が無く難航しております。
当方の保険会社に関しても親身になった対応とは思えません。
そこで今回の満期から保険会社の乗り換えを考えておりますが、以下の点で心配です。

1、事故処理が完了してないので不利になる?

Q1:このままでは10月では何も終わらないと思われます。
  その時に保険会社を乗り換えたら、その後の事故の扱いは
  現在の保険会社が継続するのでしょうか?

Q2:YESの場合は、今日現在の保険会社からみて浮気したユーザ
  と言うことでやる気をなくして
  慰謝料の請求その他で不利になる可能性があるでしょうか?

Q3:NOの場合は新しい保険会社が対応してくれると思うのですが
  弁護士特約などすでに消費始まっている特約は、残額が心配。
  他社に切り替えた腹いせに現在の保険会社が弁護士特約の
  費用は使い切ったなど言う恐れは無いでしょうか?

2、長期化するのは普通でしょうか?

Q1:今回の事故はメインが物損ですが、軽いけがでの人身事故です。
  支払いに関しては半年も1年もかかるのが通常でしょうか?

Q52:新車から半年の車両がフレームまで曲がってしまって買い換え
  たのですが、相手保険会社は修理で押してきました。
  しかも修理代金も未だに発表されてません。。。
   これも遅いと思うのですが普通なのでしょうか?

3、弁護士の切り替えとは

Q1:弁護士特約で弁護士が仲介しているので私は直接何も相手が
  見えませんが、弁護士に不安を感じた場合に弁護士の指名変更
  は可能だと思うのですが、その場合はメリットデメリットある
  のでしょうか?

たくさんの質問で失礼いたします。
お時間がある方がおられましたらアドバイスお願いいたします。

A 回答 (2件)

1.Q1:YES 現在ご加入の保険会社が引き受けた期間中の事故ですので、最後まで責任をもって処理します。



Q2:NO そんなことをしたら金融庁から処分を受けます。

Q3:NO 弁護士費用を保険会社が支払ったら、その都度明細書が郵送されるはずです。
コンプライアンスが厳しく問われる時代に、そのようなことはできません。

2.Q1:相手によっては交渉が長引く場合もありますが、おそらく弁護士が怠慢なだけだと思います。(重要案件優先で、お金にならないものは後回し?)

Q2:修理しかあり得ません。
物損の賠償は、時価額を限度に修理費相当額を支払えばそれで事足りるとされています。
車は買った瞬間から中古になります。新車を要求するのは不当です。

3.Q1:弁護士費用特約で支払えるのは、訴訟費用や法律相談費用のうち、保険会社が認めた分のみになりますので、通常は保険会社の顧問弁護士が対応することになっています。
つまり、弁護士を変えることによって、自己負担が発生する可能性もあるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

umigame2様 アドバイスありがとうございます。
新車を要求するのは不当と言うことですが、私が要求したのは新車では無く、新車を購入した代金として「修理予想見積分の支払い」でした。それはディーラーの見積もりは事故直後に出てますが、相手保険会社からは一切何も回答が無いままなのです。

弁護士費用は一切明細が来ておりません。
ただし弁護士が入ってから半年になります。その間の費用が0円とはとても思えません。たいした仕事をしてもらってないのですが書類郵送など最低でも何らかの費用が発生しております。と考えます。
私の予想ですが、最終的に成功報酬と言う形で一括請求されるのでは?と思っていました。

だから弁護士切り替えをしたら、その時に「今日までの弁護士費用は
XX円です」となるのでは?
と危惧したのです。
ならば今日現在の費用発生状態を聞けばいいのですが、そうすれば私の切り替えの意図が見えてしまうと考えます。

弁護士の切り替えによって個人負担の可能性のご指摘ありがとうございます。
ならば支払い元となる保険会社の使える範囲の弁護士さんに切り替えて頂ければいいですね。個人的な依頼をする気持ちは元々無いので保険会社を仲介に使う予定でした。
弁護士先生を懇意に出来るくらいだったら最初からそちらご指名しているので。(笑)

お礼日時:2008/09/29 09:39

保険会社を変えても次回同じようなことが起こる可能性は無いとは言えません


そもそもそれらの対応は担当者個人の部分に委ねられている事が多々あるからです  
食い物で考えてみましょう
あるラーメン屋があります
うまいと連れられて行ったものの ナンじゃこのクソまずいラーメンは!
ってブチ切れそうになることもあるでしょう
でもラーメンの味は変わるわけではありません
要するに人により評価が代わるという事です


ちなみに 今の車にはフレームなど存在しません!

この回答への補足

素早い対応ありがとうございます。
今後、コメントつけて頂ける皆様に誤解が生じないよう補足させて頂きます。
フレームが存在しないと言うコメントでしたが
私が廃車した新車(同様)は「フレーム」が基本になっていることで人気の車種です。
なのでその最重要部品のフレームが曲がった事になります。
ちなみに現行車種ですので再度新車を購入しました。
廃車した車両のローン残債(事実上の全額)も今回新たに購入した新車もすべて自己負担で購入しております。
いずれ弁護士さんが取り立ててくださるとは思うのですが。。。

補足日時:2008/09/28 18:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!