dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フェレット歴は6年です.
トータルで7匹いましたが、現在は2匹飼っております.
どちらも7歳の高齢です.
一匹は2年前から耳に腫瘍ができており、アガリクスをフェレットバイトに飲ませております.いまだに腫瘍も大きくならず一時減った体重も元に戻り元気に走り回っております.
もんだいはもう一匹の子です.2週間まえからくしゃみをするようになりました.食欲は旺盛ですが、ボーっとしてることが増えたのと
あまり遊ばなくなったのと、くしゃみをよくしててつらそうな
気がします.
しかし、私の7匹の今までの治療で化学治療でよくなった子は
1匹もいませんでした.
最初の病院は良い病院だと思ってたのですが、体調が悪かった子の
おなかを切ってあけてみたけど、結局何もなかったり、末期の子が
入院中に死んでしまったりと先生のせいではないにしろ、
とにかく悲しい思い出ばかりが残っています.
今の先生はフェレットは固体が小さいから血液検査で数字をだしても
無駄であるとおっしゃっていました.
化学治療よりも漢方で治療して腫瘍と仲良く?つきあって
命を全うしていけばいいのではないかとおっしゃっていましたが
それから2年たってもますます元気になっています.
もう一匹の子も一緒にアガリクスをフェレットバイトのおやつで
たべさせてあげていますが、とっても大好きです.
できれば、病院にいかないでおうちで自然に暮らしていけばいいのか
またはやっぱり病院に連れて行ってあげてなんらかの処置を
してもらったほうがいいのか迷っています.
苦しそうにくしゃみをしている子をみていると
連れて行けばなんかいい薬があるかもと思うのですが、
仕事が忙しいのとまだご飯は食べるので大丈夫かなと
思ったり、いろいろ思いが交錯しています.
フェレットを飼っている方で私の乱文駄文で申し訳ないのですが、
自分だったらこうする、こんな治療もあるなど、
何かご意見があったらください.
よろしくお願いいたします.

A 回答 (2件)

こんにちは。



我が家にも6才になるパスバレーのオスが居ます。
今年の初めに4才のニュージーのメスが無くなりました。
そのニュージーの治療の際、「ダックスープ」と言う物を動物病院で頂いた「アイソカル」というミルクのような液体薬で作って飲ませていました。
全身の毛がほとんど抜けていたニュージーはこのダックスープを飲んで一時は体の毛もすべて生え揃い、とても回復していましたがその後様態が急変し、残念ながら亡くなってしまいました。
質問者さんのフェレちゃんも一度試してみてはどうでしょうか?
ダックスープの前は「クロマイ」という白い液体の抗生物質を飲ませていましたが、それも割と効果がありました。
あと我が家がフェレットを買い始めた頃、近くにフェレット用品がそろっているショップが無かった為、通販でフロトーンやバイトを買おうとした時に、偶然にも国際フェレット協会の副会長をされているコールマン千枝子さんと知り合い、困った時に色々と相談させていただいてとても心強かったです。(コールマンさんの御主人が日本に初めてペットとしてフェレットを紹介した方で、下手な獣医よりもフェレットに関しては何でもお詳しいです)
コールマンさんに相談されるもの良いかと思います。多分と言うか絶対に無碍にされるような事は無いです。親切に何でも教えてくれます。

参考になるかは解りませんが、是非質問者さんのフェレちゃんには元気になって欲しいです。 頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダックスープやアイソカルというお薬は初めて聞きました.
でも何でもものは試しに使ってみたいと思います.
回答者さまのふぇれちゃんはお気の毒でした.
私の子達も元気だったのに様態が急変して逝ってしまった子が
ほとんどです...
国際フェレット協会の方にも質問してみたいと思います.
まだまだフェレットは獣医にとっても未知の動物では
ないかと思っています.
それでも大事なペットなので少しでも長生きしてほしいと
思います.
いろいろなアドバイスありがとうございました.

お礼日時:2008/09/30 02:24

わたしなら、


先生に「化学療法は望んでいない」「手術をする気はない」と、
いうことを伝えて、
『苦しそうにくしゃみをしている』
↑この苦しさを緩和、改善できるお薬を出していただきます。

今月、リンパ腫の子を見送ったばかりですが、
症状が悪化していく中で、
その都度、そのときの痛みや苦しみを取り除く薬を出していただき、
最後はわたしの腕の中で、
安らかに逝かせてあげることができました。
亡くなる1週間前まで化学療法も行いましたが、
それも「なんとしてでも治す」というより、
病気と上手く付き合うためのものでした。

わたしもサプリや漢方も併用していましたが、
やはり痛みや苦しみに即効性のあるのは西洋医学のお薬です。
わたしは、ペットに苦痛がある場合、
それを取り除くのは飼い主の務めだと思っています。

連れて行けばいい薬があるかもしれないと思っているのに、
「仕事が忙しい」という理由でそのままにしているのは、
すこし悲しいです。

後悔のないように。。。と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.
私の子の中にもリンパ腫でなくなった子がおりますので
回答者様の悲しみもわかります.
仕事優先で病院つれていけないというのは言い訳だと
自分でも投稿してから思いました.
明日、早速病院に一度みてもらうことにします.
今日はくしゃみもなく元気にうごいておりました.
毎日、その子の様子をみて安心したり不安になったりと
気持ちが落ち着きません.
漢方と西洋医学と両方使えば、良くなるかもしれませんよね!
アドバイスありがとうございました.

お礼日時:2008/09/30 02:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!