dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

個人確定申告をする司会業なのですが、衣装代、化粧品代や美容院代を経費で落とすことができるということを聞きました。
(1)そもそも「経費で落とす」ということは、全額還付金として返ってくるということでしょうか?
(2)自家用車の場合、ガソリン代は経費に入りますか?
(3)どのように領収書をまとめていけばいいでしょうか?(申告時、詳しく聞かれるんでしょうか?)
(4)その他、咽頭痛薬のような医療費など、経費として落とせるものを教えてください。

基本的なことかもしれませんが初めてなもので、ご回答の程よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

サラリーマンの方などは「経費で落とす」と言うと、先に自己負担した交通費などが、後ほど会社から全額戻ってくる感じだと思いますが。


青色申告している私も、知り合いに「経費で落とす」と言うと、お客と食べた飲食代が全部戻ってくるのだと思っている方がかなりいます。
実際には自営業の方の経費で落とすと言う言葉が違っているのだと思ってます。
簡単に式で書きますと
税金額を計算する場合(経費を入れない場合)
・年収300万の10%が税金なので、 税額30万円

年間化粧品代50万円を経費で落とした場合。
年収(300万-50万)×10%で 税額25万円

税金が5万円安くなるということで、使った50万円がそのまま
もどってくるわけではありません。
しかし、収入額が下がれば来年の国民健康保険料が下がったり
市民県民税も下がりますので5万円以上の見返りはあります。

私は5万円も税金が安くなるのであれば、必死で経費計上して。。。
司会業などでは、交通費・電話代・ネット代・車の税金や修理代・駐車場代・衣装代・クリーニング代などなど 経費として計上できると思います。
青色申告で正確に支出等を記帳すれば、無条件で収入額から65万円が引いてもらえるので、65000円以上が戻ってくることに、青色申告申し込みは税務署へ。
税率もどんどん変わるので、実際とは異なる場合がありますのでご了承ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても納得のできる回答でした、ありがとうございます!!
約10%ほど税金が安くなることを覚えておきます!
いろいろなものが経費扱いされるのですね、今年はもう少ししかありませんが、来年は念入りに集めようと思います。

お礼日時:2008/10/16 21:10

>(1)そもそも「経費で落とす」ということは、全額還付金として…



そんなうまい話ではありません。
課税対象となる「所得」に含まれなくなると言うだけです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm

>(2)自家用車の場合、ガソリン代は…

仕事にいくぶんだけ経費となります。
運行日誌でもつけて、私用分とは分けることが必要です。
これを「家事関連費の按分」と言います。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm

>(3)どのように領収書をまとめていけばいいでしょうか…

日付順でも支払先別でも、自分でわかりやすいように。

>申告時、詳しく聞かれるんでしょうか…

通常はありませんが、初めてのときとか、申告内容に疑義がありそうなときは、根掘り葉掘り聞かれることもあります。

>(4)その他、咽頭痛薬のような医療費など、経費として…

医療費は経費ではなく、10万円を超えれば「所得控除」になります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

(1)ですが、やはりそんなうまい話ではないんですね…
私は主人の扶養に入っているのですが、その上限を超えないためにも所得額は少なく働いています。
なので、課税対象の所得も少ないので、経費扱いとして申告しても微々たる違いですよね。
「経費で落とす」という意味がよくわかりません。

その他の質問はよく理解できました。
早々のご回答に感謝いたします。
今後とも宜しくお願いいたします、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/01 14:20

今まで確定申告をされたことは無いですか?


1)確定申告をすれば源泉徴収された金額と納税金額の差額が還付されます場合によっては差額を納税する場合も有ります
2)ガソリン代は経費に入りますが仕事以外で使用した分については経費にならないので差し引く必要が有ります。明らかに旅行に行ったような記録が無ければ全額経費にしても分かりませんが
3)科目ごとに分けて整理しておきます。確定申告時にまとめて計算すると大変ですよ
4)医療費は駄目です声を仕事にされている方はのど飴なんかは経費で認められます、”咽頭痛薬のような医療費”認められるかもしれないので税務署に聞いてみてください

参考URL:http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確定申告はここ2年ほどしているのですが、事業主からの源泉徴収のみ申告していて、経費については申告したことがなかったので質問させていただきました。
とても参考になりました。
ご丁寧な返答をありがとうございました、今後とも宜しくお願いいたします。

お礼日時:2008/10/01 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!