No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
9/16のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。ご質問1:
<remingは他動詞なのにofは必ずいるものですか?>
はい。ここでは必要です。
1.理由は、他動詞remindが目的語にとるのは、ものではなく、人だからです。事柄はofで表されるのです。
例:
remind+人+of「人に~のことを思い出させる」
2.ご質問文は目的語が主語になり、動詞がam remindedと受動態で使われ、過去分詞remindedが「自動詞的、形容詞的な」意味になっています。
3.受動態はI am remindedで文が完成しており、SVOCの主要要素で不足するものはありません。
4.この過去分詞remindedはremind「思い出させる」の受動の意味を帯び、「思い出させられる」→「思い出させられた常態で」という形容詞的な意味になっているのです。
5.過去分詞は目的語を直接とることはできませんから、対象となる目的語を後続させるには、前置詞を補う必要があります。
6.ここでは「対象」を表す前置詞ofを使ってremind of「~のこと思い出させる」のofを、対象に前置する必要があるのです。
7.なお、remindが他動詞として用いられれば、能動態で目的語をとりSVOの第3文型になります。
例:
It reminds me of my country.(能動態)
「それは、私に、私の国のことを、思い出させた」
これを受動態にすると
I am reminded of my country. (by it)(受動態)
(直訳)「私は、(それによって)、私の国のことを、思い出させられた」
となります。
訳が不自然なので、意訳では
(意訳)「それを見ると、私の国のことを、思い出す」
となり、I remember+Oの訳になります。
8.ちなみにrememberは事柄を目的語にとることのできる他動詞です。これを使ってご質問文を表すと
I remember my native town.
「私は故郷を思い出す」(SVO)
となり、直接目的語をとり、前置詞は不要です。
以上ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
使い方次第では必要ですし、そうでもない場合もあります。
I am reminded that my native town is very far from here.
Please remind me to do my homework.
などの場合は ofは入りませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 【 英コミ Amから始まる疑問文 】 問題 Our belongings are the resul 1 2022/07/24 11:52
- 英語 someone stepped on my foot「誰かが私の足を踏んだ」という文についてですがo 1 2023/08/08 21:46
- 英語 この英文の受け身形について 2 2023/01/01 10:35
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- 英語 英訳を確認したいです。 4 2023/03/01 07:22
- 英語 高一英語 前置詞 画像の1番下の問題です。 答えは There is a bus stop in f 4 2023/08/11 13:12
- 英語 提示文で、whatever'sの's(アポストロフィエス)がある理由 3 2023/07/07 07:58
- 英語 前置詞+名詞が補語になる例 5 2023/05/18 14:55
- 英語 「名詞 of 名詞」において、どちらも同一人物が主体となったり所有する名詞の適切な各限定詞について 2 2022/08/18 11:32
- 英語 Of Mary’s five brothers, Miki is the most talented 2 2022/04/14 14:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
してくださって、してくれて、...
-
have changed ですか?have bee...
-
受動態の文について
-
excitedとexciting
-
We had better get started wit...
-
受動態の場合
-
have observedについて
-
considered importantについて
-
日本語の他動詞文における直接...
-
「あの窓は誰が割ったんだ。」 ...
-
Worry and Warried
-
受動態の後に前置詞が来ると他...
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
完了形が使えない理由
-
関係代名詞と分詞の違い
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
古典文法の完了「たり」「り」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have changed ですか?have bee...
-
「あの窓は誰が割ったんだ。」 ...
-
してくださって、してくれて、...
-
He is said to be がOKで He i...
-
受動態の後ろに目的語はとれま...
-
文構造がわかりません
-
なぜ"be considered"なのでしょ...
-
英訳 「いつ発送されますか?」...
-
awsomeって・・使う?
-
aim ~ at...の文章
-
受動態のby+行為者の位置
-
can reserve とcan be reserved...
-
含むという単語でcontainとincl...
-
大学受験英語問題です。
-
日本語の他動詞文における直接...
-
受動態の後に前置詞が来ると他...
-
受動態にすべきか迷った場合は?
-
need ~ing で受動の意味にな...
-
considered importantについて
-
findを5文型で使用する場合の不...
おすすめ情報