dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卵巣機能の異常で基礎体温をはかっています。
きちんと高温期に入っているか・・・など、気になってしまうからか
起床時間より早くに目がさめ、その後眠れたとしても
何度も目がさめ、最後には寝付けなくなってしまいます。
その場合、いつ、基礎体温を測るのが良いのでしょうか?
目覚めた時でしょうか?
それとも、二度寝などして、目が覚めた時でしょうか?
あるいは、寝付けなくなっても、そのままベッドの中で
動かず冷静にしていて、起床時間になったときに
はかるのがよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

二度寝のあとでは正確にははかれないと聞きました。


毎日規則正しい生活など無理ですから、多少睡眠時間が少ない日があっても仕方がありません。1ヶ月~2ヶ月の全体の体温の様子がわかれば、医師は診断ができます。
あまり神経質にならないようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
やはり二度寝ではだめなのですね。
翌朝の体温が気になってしまって、目が覚めてしまうのかもしれません。
ゆったりかまえて、睡眠もきちんと取れるようにしたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/11 07:59

基礎体温は目が覚めた直後にはからないと正確にはかれません。


体を動かす前にはかりましょう。
5時間以上の睡眠を取り、大体同じ時間にはかるように注意しましょう。
二度寝して目覚めた時の体温は正確な体温とはいえませんので、早く目が覚めたときでもその時点で体温をはかり、体温表の備考らんにはかった時間を記入しておけば、医師が診断しやすいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>5時間以上の睡眠を取り、大体同じ時間にはかるように注意しましょう。

これは確かによく言われていることなのですが、
早くに目がさめてしまって5時間の睡眠がとれていないこともあるのです。

それでも、やはり二度寝せず、その時点ではかったほうがいいのでしょうか?

もしおわかりでしたら教えてください。

お礼日時:2008/10/05 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!