
いつもこちらにはお世話になっています。
昨年の10月に子連れで再婚しました。
そうしたら住民税が私(子連れ)の方が昨年よりも15万円ほど多く請求が来ました。
よく結婚・出産するなら年をまたいだほうがいいよと言いますが、
いまさらですが、この住民税の支払額が増えたことによって
主人の住民税は同額くらい減るのでしょうか?
それと私の方は10月に入籍したので扶養から子供が外れたのですが、主人の会社では年の途中なので来年から子供を扶養する事にしますと言ってきました。そうするとわたしは年の途中で扶養を外したのに主人が次の年からだと採算が合わないような気がするのですが・・
通常は私の扶養を外したときに主人の方に子供は扶養に入りますよね?
初歩的な質問ですみません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>住民税が私(子連れ)の方が昨年よりも15万円ほど多く請求が来ました。
>主人の住民税は同額くらい減るのでしょうか?
住民税は去年の所得に対して課税ですので、今年の住民税が15万円多いということは、去年の課税所得がその前の年より150万円増えたということになります。
お子さんの扶養がなくなったとしても、それだけなら33万円課税所得が増えるだけです。
ですので、3万3千円増えるだけです。
結婚したからといって、税金が増えたり減ったり(扶養親族が増えたり、減ったりする以外で)することはありません。
貴方の収入がそれだけ増えたということになりますね。
ですので、ご主人がお子さんを扶養にすれば、住民税は3万3千円減りますが、それだけです。
貴方は仕事をやめたといっても、去年の収入ではご主人は扶養にすることはできませんし…。
>それと私の方は10月に入籍したので扶養から子供が外れたのですが、主人の会社では年の途中なので来年から子供を扶養する事にしますと言ってきました
>通常は私の扶養を外したときに主人の方に子供は扶養に入りますよね?
ということは、去年お子さんは、税金上どちらの扶養にもなっていなかった、ということですね。
お子さんは、両方で税金上扶養にすることはできませんが、どちらかで扶養にすることができます。
扶養は会社が言うことでもないし、普通は入りますよね、ということでもありません。
これは、本人の申告に基づいて扶養にするものです。
貴方が扶養にしないなら、当然、ご主人が扶養の申告をすればそれで扶養にすることができます。
今からでも遅くありません。
ご主人の会社で扶養にしなかったのですから、会社で税務署に修正申告してもらうか、ご主人、もしくは貴方が、お子さんを扶養にする確定申告を税務署へしてください。
そうすれば、所得税が戻ってきます。
また、今年度の住民税(ご主人は給料天引き、貴方は納付書?)が3万3千円少なくなります。
この回答への補足
今年度の住民税が減るというのは6月から減っているということですよね?
1500円減っているのですがこれは妥当な金額なのでしょうか?
住民税に関しては市役所で聞けばいいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
No.2です。
ひとつ忘れていました。
結婚したことによって、なくなった控除に寡婦控除(離婚した女性が受けられる控除)がありました。
たぶん、特別寡婦控除だと思われますので、30万円の控除です。
お子さんの控除と合わせて63万円の控除がなくなり、その分税金は増えます。
それと、所得税が減り住民税が増えることになった税源移譲は、平成19年からで、去年と今年とで住民税の税率など何も変わっていませんので、それによる増はありません。
No.1
- 回答日時:
>住民税が私(子連れ)の方が昨年よりも15万円ほど多く…
子供の扶養控除が亡くなったことも一因ですが、それ以上に税源移譲によるところが大きいでしょう。
>よく結婚・出産するなら年をまたいだほうがいいよと言いますが…
誰が言っているのですか。
役所の御用納めが終わってからでも、除夜の鐘がゴオーンとなるより早く「オギャアー」と聞こえれば、扶養控除を 1人分もらえます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
配偶者控除または配偶者特別控除についても同様です。
>主人の住民税は同額くらい減るのでしょうか…
お書きの条件だけでは、数字までは出せません。
>主人の会社では年の途中なので来年から子供を扶養する事にしますと…
おかしな会社ですね。
たとえ年末調整に間に合わなかったとしても、翌年 1月のうちに再年末調整をしなければなりません。
どうしても会社が認めないなら、自分で確定申告をすればよいです。
>そうするとわたしは年の途中で扶養を外したのに…
税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
>通常は私の扶養を外したときに主人の方に子供は扶養に入りますよね…
自動的に移動はしませんよ。
双方で手続きをしなければ。
>次の年からだと採算が合わないような気がするのですが…
とにかく子供の扶養控除がどちらにもなかったのなら、今から確定申告をすればよいのです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 住民税の扶養控除について ややこしい過去です 4 2023/01/20 21:13
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- その他(税金) バイトの扶養についての相談です。 税金などに詳しい人がいちら回答お願いします。 私は通信の高校2年生 2 2023/07/25 16:42
- 住民税 住民税(結婚後について) 3 2022/04/25 09:23
- 減税・節税 子供が産まれるにあたっての控除 3 2023/05/04 23:57
- 減税・節税 扶養を抜けたら主人の税金どのくらい高くなりますか? 1 2023/04/27 21:51
- 健康保険 夫が3月末で会社を退職します。就活を前から初めておりましたが 退職が早まってしまいました。 私は昨年 2 2023/03/28 20:17
- 減税・節税 子供をどちらの扶養に入れた方がお得か教えて下さい。 妻 銀行員年収500万円 夫 自営業 年収100 5 2023/06/28 12:53
- 減税・節税 税に対しての扶養 現在、夫の扶養に子供が2人入っていて 離婚をして、扶養から抜こうと思います しかし 2 2023/08/23 11:38
- 相続税・贈与税 被扶養者について 7 2022/10/04 18:54
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
「雇用保険被保険者資格取得等...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
離職証明書**水商売
-
雇用保険制度 高年齢雇用継続給...
-
扶養を外れて失業手当を受ける...
-
手許の年金手帳に「3号A」と書...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
自衛官を夫にもちます。 夫の職...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
扶養から外れると大体いくらぐ...
-
旦那に妻(私)の源泉徴収票を見...
-
後期高齢者を扶養に入れるメリ...
-
生活保護者を扶養の対象に入れ...
-
結婚をすると父親の扶養家族か...
-
雇用保険被保険者番号の探し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
シングルマザー、親の扶養
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
扶養控除についてです。 アルバ...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
扶養範囲内におさめるで この場...
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
「従業員として名前を貸して」...
おすすめ情報