重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
この質問で不愉快に感じる人もいるかもしれませんが、
どうか私と同じ悩みを持つ人を助けると思って
アドバイスしていただければと思います。




美術系の学校にも通っておらず、くすぶった絵の情熱だけはある
20代~(もしくは30代~)の人がイラストレーターを目指す場合、
最もスムーズにイラストで生計を立てられるようになるにはどうすればいいのでしょうか?


ネットで活躍するイラストレーターの経歴をみると
多くの方が美大(または専門学校)→ゲーム会社→フリーイラストレーター
っといった道を歩まれていると思います。

同じような道を歩むとすれば、新卒の方々とくらべ、
年齢や積み重ねてきた技術があまりにも違うため、
夢半ばで挫折する方が多いのではないか・・と考えてしまいます。



ですので、今回の質問では、どちらかといえば負担が少なく、挫折しにくい道。
この方法だったら君にもなれるかもしれないよ。っというようなものがあるなら
ぜひとも教えていただきたいのです。






イラストで生計を立てるのはただでさえ厳しいことだと思います。
しかし、今からでもその道が完全に閉ざされたものではないのならば、
目指してみたいと思っています。

果敢に険しい道にいどみ、叩き上げでフリーイラストレーターに
なる方法もあるかとは思いますが、そういう回答は他の方の質問で
見かけますので、
考えが甘いかもしれませんが、上記のような質問をさせていただきました。








どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

イラスト描いて、出版社に持ち込んで、認められて、仕事を依頼される。



これが最短です、別に美大を出なくても構いません、学歴で作品を作るわけではありませんので。

いきなり書いた絵が認められれば、負担はほぼ皆無ですよね?(^_^;


すごーく恵まれた人であれば1年後には生計たてていますよ、ベンツ乗って足りしてぇ(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

持ち込みっという選択肢もあったんですね。

ただ、初心者には認められるイラストを描くっということが
すこしハードルが高いような気もします。



選択肢の1つとして覚えておこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/13 13:01

>どちらかといえば負担が少なく、挫折しにくい道。



「そんなの甘い」という意見の方が多いでしょうが、私は賢明な考えだと思いますね。

イラストと関係あろうとなかろうときちんと仕事について生計をたてておく。空いた時間はひたすた描き、片っ端からコンテストなどに応募する。
いくつも受賞できるようなら見込みあり。さっぱり受賞できないようなら才能がないと考え、あきらめるか、またひたすら描くか。

>多くの方が美大(または専門学校)→ゲーム会社→フリーイラストレーター

美大や専門学校に行ったのは、それだけの才能と希望が元々あったからです。何もない人が美大や専門学校に行けたとしてもプロにはなれませんし、ある人が行ってもやはりプロになれるかどうかは判らない世界です。
自分も同じ道を目指して大学に行きましたが、ある日当時高校生だった弟の絵を見てそのセンスの違いに衝撃を受け、結局違う道を模索するようになりました。

近道なんてありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言葉足らずで伝わりにくいかと思っていたのですが、
意図を読み取っていただけたようで、ホッとしました。

1.とりあえずは挫折したときのことを考えて、仕事に就く。
2.副業としての位置づけでイラストを描き、コンテストに挑戦する。
3.見込みがあるようなら仕事とイラストのバランスを調整し、独立への道へ入っていく。

っといった順番が現実味があるということでしょうか。


確かに、闇雲に描くより
・本業という保険
・コンテストで自分の位置(実力)を確認する
っといった作業がある方が不安が少なくてすみますね。


参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/13 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!