dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

石油ストーブの一酸化炭素中毒についてお聞きします。
6畳の部屋に8畳用の石油ストーブをつけたまま母親(51歳)が毎日寝ています。
一酸化炭素中毒にならないか不安です。
心配なのでさっきヤカンに水を満タンくんでストーブの上にのっけました。
水蒸気が拡散されることで、空気中の酸素は増えることになりますか?
おととい、めまいで倒れて「心臓がドキドキバクバクする」と言ってそのままうなっていたので救急車呼びました。
ストレス性の突発性のものだと医師は言っていたのですが、漏れは一酸化炭素中毒じゃねーんかよ
と思ってます。

一酸化炭素中毒の症状に
・めまい
・心臓がドキドキバクバク
はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

間違いなく一酸化炭素中毒の初期症状です。

大変危険ですのでストーブの付けっぱなしは止めて布団をもう1枚増やして寝た方が無難です。試しにその部屋でライターを点火してみてください。火が付きにくかったり、点火しない場合は、相当酸素量は薄いと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ですよね。僕もネットで症状を調べたらどれも当てはまるものばかりでした。体がだるいと言っています。立って歩くとすぐにめまいが起こります。さらに使用している石油ストーブは芯がおかしくて常に黄色い炎にかこまれて点灯しています。携帯酸素ボンベをドラッグストアで購入してきたので帰ってきたら強制的に吸わせるつもりです。病院でも次回の診察ではそのことを僕が付き添って伝えてこようと思います。今日おかんが無理して仕事に行きました。ライターやってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/16 12:57

煙突のついてないタイプ、ついていても、煙突掃除されてなければ、換気が、不十分なら、確実に一酸化炭素は、増えています。

水蒸気から、酸素は作られません。一酸化炭素中毒は、最初から、申しでないと疑ってくれないでしょう。めまい・・、心臓・・、酸欠症状です。一酸化中毒だといってもおかしくないでしょう。ストーブの性能を確かめ直ぐに対応された方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

朝7時におかんが起きて5分ほどで支度して玄関の前でまず座り込んでいました。ばーちゃんが「おい!たかし!きてくれ!」と叫ぶので行くとおかんが座り込んでいました。「めまいがする。ちょっと休んで会社に行く。」と言っていたのですが、とうとう仰向けになってしまいました。それから「うーうー」と苦しんでいました。「心臓が・・・心臓が・・・」とやっと声を出していました。ちょっと寒気がするとも言っていました。一酸化炭素は酸素よりもヘモグロビンと結びつきやすく、なかなか体内に出にくいとネットに書いてあったので、治療しないとまずいですよね。石油ストーブからは点火中は石油っぽいにおいもしてきます。ストーブの写真を用意しました。
http://www.geocities.jp/wanwanwan3295/cyuudoku/i …
この燃え方は危険ですよね。部屋汚くて申し訳ないのですが。

お礼日時:2008/10/16 13:20

●"健康用語辞典"での説明→

http://www.health.ne.jp/word/d1070.html
●"メルクマニュアル"での説明→http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec24/ch297/ch297d …
上掲URLによれば、軽度なら頭痛程度とされているにせよ、中度以上になると記憶喪失、重度なら絶命も起き得ます。
従って換気に十分に注意する事が肝要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらのサイトもしっかりと読ませていただきました。
はきけ だるさ めまい
記憶障害が心配です。睡眠中に6畳の部屋で壊れた石油ストーブつけて毎日寝るなんて自殺行為ですよね?僕はそのストーブを捨てます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/16 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています