dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。

よくワカメは塩分を吸収してくれるから、減塩につながるという話を聞きますが、
よくよく考えると最終的には塩分吸収済みのワカメも摂取してるので、結局減塩にはなっていないような気がするのですが、どうなのでしょうか?
(もしかしてワカメだけは消化されずそのまま排泄されるとかでしょうか・・?)

お分かり方、ご意見ご回答の程、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

アルギン酸と結合して、排泄されるらしいです。



参考URL:http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/05/04/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。

参考URLに
「その塩分を吸着したアルギン酸は、人間の持つ消化酵素では消化されずに、そのまま体の外に排出されるのです。つまり、味噌汁のワカメには減塩効果があったのです。」
とありました。

疑問が解決できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 17:04

こんにちは。




わかめに含まれるカリウムが、余分な塩分を排出してくれるということではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。

参考URLに
「その塩分を吸着したアルギン酸は、人間の持つ消化酵素では消化されずに、そのまま体の外に排出されるのです。つまり、味噌汁のワカメには減塩効果があったのです。」
とありました。

疑問が解決できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 17:12

勘違いされていると思います、


わかめには塩分が多く含まれているので塩は控えめにする
ということではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。

参考URLに
「その塩分を吸着したアルギン酸は、人間の持つ消化酵素では消化されずに、そのまま体の外に排出されるのです。つまり、味噌汁のワカメには減塩効果があったのです。」
とありました。

疑問が解決できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!