
法律は、普通は、「○○法」があって、その下に「○○法施行令」があって、その下に「○○法施行規則」があると思います。例えば、次の(1)があって、その下に(2)があって、その下に(3)があります。
(1)環境影響評価法
(2)環境影響評価法施行令
(3)環境影響評価法施行規則
つまり、「○○法施行令」や「○○法施行規則」は「○○法」があって初めて存在することができるものだと思っていました。
しかし、次の(4)の名称の施行規則の場合は、(5)の名称の法律は存在しません。(4)だけが存在します。
(4)経済産業省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則
(5)経済産業省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律
Q1
(5)が存在しないのであれば、(4)の名称は「法律」の2文字を削除して次の(6)のようにするべきだと思うのですが、なぜ(4)では「法律」の2文字が入っているのでしょうか。
(6)経済産業省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する施行規則
Q2
なぜ、(2)が存在しないのに(1)だけが存在することができるのでしょうか。
Q3
一般に、「○○法」が存在しないのに「○○法施行規則」が存在することができるのは、どんな場合でしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律(平成十六年十二月一日法律第百四十九号)
(主務省令)
第九条 この法律における主務省令は、当該保存等について規定する法令(会計検査院規則、人事院規則、公正取引委員会規則、国家公安委員会規則、公害等調整委員会規則、公安審査委員会規則、中央労働委員会規則 及び船員中央労働委員会規則 を除く。)を所管する内閣府又は各省の内閣府令又は省令とする。ただし、会計検査院、人事院、公正取引委員会、国家公安委員会、公害等調整委員会、公安審査委員会、中央労働委員会又は船員労働委員会の所管する法令の規定に基づく保存等については、それぞれ会計検査院規則、人事院規則、公正取引委員会規則、国家公安委員会規則、公害等調整委員会規則、公安審査委員会規則、中央労働委員会規則 又は船員中央労働委員会規則 とする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築学 ビル管法 換気量 1 2023/07/12 10:56
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
- その他(自然科学) エネルギー使用合理化に関する法理ってネットにないですよね? 正確には、法律そのものは見つけました。 1 2023/07/14 08:19
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- その他(法律) 携帯電話会社に保管されている解約済み個人情報を消去したい 3 2022/08/13 23:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政手続法についての質問になります。 問 意 1 2023/08/09 13:35
- 分譲マンション 区分所有法に抵触する規約改正はできますか? 4 2022/11/29 19:44
- 哲学 脳内ニュートン力学の詩 2 2023/04/23 16:13
- 政治 10増10減の法律の廃止は国民投票で決めるべきですよね? 1 2022/05/03 20:47
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政法総論についての質問になります。 問 故 1 2023/08/02 23:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
イオン系列?のマックスバリュ...
-
施行と適用について
-
日本の法律は実際は誰が作って...
-
法の「施行日」と「施行期日」...
-
入店拒否する法的根拠はあるの...
-
以内とは
-
日本国の法律は どのぐらいの数...
-
法律用語で「つ」の大小について
-
規程の改正履歴の表示の仕方と...
-
親子や兄妹でエッチするのは法...
-
租税特別措置法について
-
社会法って何?
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
飛行機上では何歳からお酒が飲...
-
[法律学習用語に関する質問] ...
-
インターネットで改正前の条文...
-
工事現場で作成する日誌の法的...
-
市民による法律の作り方につい...
-
ガイドラインと法律又は規程の関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
以内とは
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
施行と適用について
-
入店拒否する法的根拠はあるの...
-
[法律学習用語に関する質問] ...
-
法の「施行日」と「施行期日」...
-
法律用語で「つ」の大小について
-
日本のavを全て無修正で見たい...
-
工事現場で作成する日誌の法的...
-
規程の改正履歴の表示の仕方と...
-
イオン系列?のマックスバリュ...
-
親子や兄妹でエッチするのは法...
-
「法律」の数え方・単位について
-
インターネットで改正前の条文...
-
将来に向かって
-
日本国の法律は どのぐらいの数...
-
接続詞「なお」を法令用語とし...
-
SO法とSOX法は違うのですか?
-
【法律・消防法】第四類第三石...
おすすめ情報