アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日、電位差計、電流計、標準抵抗、スライド抵抗などを用いて、
電位差計と標準抵抗から求めた真値と、電流計の指示値ではどなような誤差が出るでしょう
というような内容の実験を行ったのですが、下記の点が分かりません

電流計の指示値を小さい方から上げていった場合と、大きい方から下げていった場合で差が出るのは何故か

値が大きい時と小さい時で誤差率が異なるのは何故か

この2点について分かる方ご回答お願いします




因みに電流計は可動コイル型です

A 回答 (2件)

>電流計の指示値を小さい方から上げていった場合と、大きい方から下げていった場合で差が出るのは何故か



電流計の誤差は級で表し、精密級は0.5ですが例えばフルスケールが1000mAとすれば誤差は1000×0.5×10^-2=±5mAとなりこの±5はどこの指示でも存在します。だから、小さい指示例えば100mAなら誤差は
5/100×100=5%の誤差になる。0.5%の誤差はフルスケールの時だけです。
    • good
    • 0

可動コイル型の誤差はどこが基準か考えれば判る事です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!