dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族が大手デベロッパーの新築未入居のマンション購入を検討しています。事前に値引き交渉してただいまローン審査中です。
内覧の際に、販売担当者は「商談中なのでこれ以上の内覧は止める」と約束しました。ところが夜近くまで見に行ったら電気がついてました。その日は販売会社が休日で、そして夜間であったので販売担当者が他のお客を案内する以外は考えられません。結果、販売担当者に非常に不信感を持ったためせっかく気に入った物件なのですが、購入をあきらめようかと思います。現状引渡しで傷やへこみ等はそのままという値引き条件です。このまま契約まで何人ものお客に内覧されるのは納得がいきません。休み明けには担当者に聞こうと考えていますが、このまま購入をあきらめるべきでしょうか。みなさんのご意見をお待ちしています。

A 回答 (7件)

>内覧の間に汚れたり傷ついた部分は現状のまま(値引きしてもらうため)受け取るしかないのでしょうか?




そこまで気にするなら、建築中未完成の物件を買うか、注文住宅を建てるしかありませんよ。

そしてあなた自身も、物件探しで内覧するときは子供はつれていかないとかすごく神経質に気遣うことのできるすばらしい方なのでしょうね。
    • good
    • 0

>事前に値引き交渉してただいまローン審査中です。



他の回答者さんたちの言うとおりです。
だいたい、値引きなしで即金で買うという人が現れれば確実にアウト。
そっちに持っていかれます。

それは、どこの販売会社だって同じ。
    • good
    • 0

まず夜間に電気が付いていたのを目撃して他客を案内しているに違いないとあなたは断定的に決め付けている様子ですが、それ自体が早計ではないでしょうか。

案内の可能性は高いかもしれませんが推測だけで裏切られたと考えるのはいかがなものかと思います。嘘の回答をする恐れもありますがとりあえず率直に聞いてみましょう。

あとは他回答にもある通りに契約締結前であればお互いに何の拘束力もなく断るのも自由でフラットな状態ですから、販売会社の立場に立てば「決まるまでは販売活動を継続する」というのは仕事として当然のスタンスです。販社の人達は販売することで飯を食っているのですから、万一あなたがドタキャンして他の客は全部断ってしまいましたなんて間抜けな対応では死活問題なのです。

それでも自分から言った約束を本当に自ら破っていたなら気分の良い話ではありません。気分が悪いならお断りすればよろしいです。
ただ、意見を求めておられるようなので意見を書きますと、契約前であれば買うのか買わないのか半信半疑なのは当然ですし、販社の人達は経験上多くの見込み客の裏切りも見てきているわけです。
あなただって買うと言って突然心変わりしてノーペナルティで断るような可能性もあるわけで、その場合には約束を破ることもお互い様になる場合もあります。悪い条件でなければ買う方向で考えたほうが前向きだと思います。
    • good
    • 0

買う意思があるんだったら、契約(ローン特約付き)してしまえば?



高額物件の取引で口約束で約束できたと思うほうがおかしいと思う。
業者だって、あなたのことを3割ぐらいしか信じていないと思う。

手付払って、(仮)契約して初めてお互いの信義義務が生じるのです。

納得いかないならあきらめたほうがいいと思います。たぶん相手はあなたの苦情を100%は理解できないと思います。
彼らはあなたのことを、クレーマーとはいわないまでも、それに近い人間とアイデンティファイすると思います。
    • good
    • 0

 他の方も言っていますが契約をしてないで紹介するのは相手の自由で一応貴方の権利もありキャンセルをしても現状では何のリスクはない。



あと流れがおかしいですねまず始めに価格交渉を行いそれに
双方納得をしたら契約~ローン申込~残金決済~引渡しです。

ローンの仮審査後の価格交渉を行い契約と言うケースは
あまり考えれないケースですね。
    • good
    • 0

 内覧をして値引きの交渉をしローンの仮審査を申し込んだだけで募集を停止するようなことは今はしないでしょう。


 ここにもたくさんの質問が出ていますが、申込金?(手付けではないらしい)を預けて価格の交渉もほぼ成立した段階でもノーペナルティーでキャンセルする人は多いのです。こういう人たちは自分の気分だけで気軽に“押さえ”て募集を停止させ、これまた気軽にキャンセルしてきます。こんな人たちを相手にしていたら売主も『商談中だから』では簡単には募集停止なんてできなくなります。
 鶏が先か、卵が先か、わかりませんが、質問者様の状況では業者さんが別の内覧希望者を案内するのは当然と思います。これで募集を停止して(他の業者さんに『商談中につき他の商談には応じかねます。』なんて文書を廻して)、質問者様に『やっぱりやめたわ!』なんてキャンセルされたら売主はその業者さんを訴えたくなるでしょう。現金化を急がない売主なんて存在しないのに、実際にはそんな勝手も我慢しなければならないのが売主なんです。
 多分、質問者様が実際に手付けを打つまでは業者さんたちは何人ものお客様を案内するでしょう。手付けが入った段階になれば、質問者様がキャンセルすれば手付けが流れますので売主もいくらか安心です。
 でも、以前ここでの質問で『ローンの仮審査が通り、手付けも支払ったが、何とか手付けを流さず、ローン特約でキャンセルする手は無いか?』なんて非常識極まりない質問もありました。また、それにまともに手法を教えている回答者もいました。これが現状なんです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>申込金?(手付けではないらしい)を預けて価格の交渉もほぼ成立した段階でもノーペナルティーでキャンセルする人は多いのです。こういう人たちは自分の気分だけで気軽に“押さえ”て募集を停止させ、これまた気軽にキャンセルしてきます。こんな人たちを相手にしていたら売主も『商談中だから』では簡単には募集停止なんてできなくなります。

上記のことが現実なのですね。
一生に1.2回しかないマイホーム購入の機会だったので、気軽にキャンセルする気持ちは家族にはないのです。ただ販売担当者が何度も購入が本気なのかを確認するのでこちらとしても最大限誠実に対応していました。「商談中だから募集停止する」といったのは担当者側でこちら側が頼んだわけではありません。むこうから言ってきたのに実際はこちらと交渉しつつ、後ろでまだ販売を継続している(他の客に案内する)というのが、担当者の言葉を信じていたためショックなのです。最初からそのように説明を受けていれば納得はできたのです。こういう現実がマンション販売の実態なのでしょうか。そうだとすれば、自分の価値観と食い違いが多くてあきれるばかりです。

お礼日時:2008/10/22 10:10

>販売担当者は「商談中なのでこれ以上の内覧は止める」と約束しました。



ローン特約付きで契約はしたのでしょうか。
長く契約もしないで放置しているのなら、貴方が約束を反故にすると判断されたのだと思います。

当日の夜だとしても、契約していなければ外の販売担当が内覧するのを止めさせる方法はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ローン特約付きで契約はしたのでしょうか。
長く契約もしないで放置しているのなら、貴方が約束を反故にすると判断されたのだと思います

ご回答ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。契約はまだしていません。というか契約までこぎつけていません。販売会社が同じマンションでローン審査に通らない物件があったとかでマンション販売に慎重になっています。
そこで銀行のローン審査が通った後で初めて販売会社が事業主と値引き交渉をすることになっています。事前の値引き交渉と書いたのは販売会社との間の話で事業主とはこれからです。契約せずに放置しているわけではなく、早く契約したいと考えています。

>契約していなければ外の販売担当が内覧するのを止めさせる方法はありません。

契約できるまではこのまま内覧が続けられるということですね。担当者(そのマンション全体の販売責任者)との口約束ではもう商談に入っているので内覧を止めるということでしたがそれは嘘だったということでしょうか。内覧の間に汚れたり傷ついた部分は現状のまま(値引きしてもらうため)受け取るしかないのでしょうか?初めてのマンション購入で家族は楽しみにしていたのですが、がっかりしています。

お礼日時:2008/10/22 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!