dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春先に庭に植えた金柑の葉色が少しも良くなりません。花は咲いたし実も成っています。何か色あせた、干からびたような情けない葉っぱです。もっと青々とした元気な葉っぱにするにはどんな肥料をどのように施したら良いでしょうか?アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

苗木を植えたのですね


接ぎ木してある筈なので 接ぎ目が地上に出ている事が必要です
深過ぎている場合は 来春にでも植え替えたほうが良いかも

水捌けが良すぎると言うことはありませんかね?
敷き藁(マルチング)はしていますか  乾燥防止になります
わらや腐葉土を 厚さ1~4センチ程度 範囲 半径30~50センチくらいで覆って見て下さい

短期的には ALA入り液肥 希釈液  土と木全体に撒布
多少は良くなるはず

植えた根鉢の少し外側に 浅い溝を掘り 市販の玉肥(油粕+骨粉他)を少量うめます
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。何度も丁寧にお教えいただき本当にありがとうございました。来春に植え替えをします。マルチングはしていませんので早速やろうと思います。ALA入り液肥は明日にでも捜しに行こうと思います。これで気持ちが楽になりました。本当にありがとうございました!!

お礼日時:2008/10/25 17:40

鉢植えを購入されて それを地植えにされたのですね



木が小さくて実をつけさせるのには それなりの管理をしているの
葉の色は こう言う管理をしていると いくぶん黄ばむというか 少々悪くなります
少しの場合は そう言うものだと 理解してください

ただ萎れ気味で元気が無いとなると  根に障害が起きているかもしれませんね

鉢植えのときの根鉢から 庭土へ 根が伸びられない 状態になっているのかもし知れません

鉢土と庭土の性質がかなり異なっている場合や  根詰まり状態のまま根鉢を崩さずに植え替えると 周辺に根が伸びられずに生育が止まったり 枯れこんだりします

肥料を与えるより 根の生育環境を整えるのが先ですね
根が伸びはじめれば 庭土の養分をいやでも吸って 葉色良く大きく成ります

地植えにする際にどのように植え替えたか憶えていますか?

この回答への補足

ありがとうございます。植木屋さんで苗木を購入しました。植えた時は根元に巻かれた縄もそのままで植えました。庭の土の状態はよくなかった(ゴロゴロ石が多かった)ので適当に大きめの穴を掘って赤土や培養土などを入れてその上に植えました。ちょっと深く植え過ぎたかもしれません。もう一度植え直した方がいいでしょうか?根の生育環境をどのように整えたら良いでしょうか?

補足日時:2008/10/24 21:08
    • good
    • 0

花が咲き実もついたそうですが



葉は植え替える前からそんな状態なの  それとも植え替えてから?

今年新しい枝葉はどの位伸びましたか?
今年出た新しい葉はどうですか?

この回答への補足

ありがとうございます。買った時の状態は何だか葉色が少し物足りないような気がしたように思います。その時は黄色の実が二十個くらい成っていました。そのままにしてよいものか?こちらで質問し教えていただき全部採りました。その後今年の新しい葉芽も見ましたが、先ほど改めて観察したら、ほとんど伸びていないようです。それどころか知らない間に枯れた枝までありました。大ショックです。今年の葉も去年の葉も全部色が悪いです。
こんな場合はどうしたらいいのでしょうか?

補足日時:2008/10/24 15:32
    • good
    • 0

根元に油粕

    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速施します。

お礼日時:2008/10/23 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています