dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔、ある日本人の評論家が「日本人は西洋人とは違い、互いに阿吽(あうん)の呼吸で物事を決定する傾向がある」云々というのを読んだことがあるのですが、この文の中での「阿吽の呼吸で」は、英語ではどのように表現できるのでしょうか?
「阿吽の呼吸」だけを調べるとrhythmic breathingとありましたが、これは物理的なニュアンスが強いように思い、based on nonverbal consent(非言語的な同意に基づいて)という言い方を私なりに考えてみましたが、どうもよくわかりません。どなたかご存じの方がおられましたら宜しくお教え願います。

A 回答 (6件)

二番です、再登場をお許し下さい。



別の言い方をご提案申し上げます、何卒「あうんの呼吸」でポイント下さい。

1) Different from Westerners, we Japanese are apt to make
a decision on mutual "wink back" consensus.

win back = 合意の印にウインクする


こっちの方が良いかも、


2) Different from Westerners, we Japanese are apt to make
a decision on everyone's silent conversation.



everyone’s silent conversation = 「みんなの無言で成立する会話」→「阿吽の呼吸」、バンザイ、バンザイ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mabomkさんには繰り返し色々と詳細に調べて頂き有難うございます。色んな言い方ができるものですね。とても参考になりました。御礼申し上げます。

お礼日時:2008/10/24 16:05

私の知る限り、一番“感覚的に”近い言葉は「chemistry」だと思います。



これは「相性」という意味ですが、それこそまさに「言葉はなくとも、息がピタリと合う」などと言いたい場合に、とりわけ、舞台で言葉を使わずにコミュニケイトするミュージシャンが、よく使う表現です。

例えば「The chemistry between him and me is perfect. We can communicate without words.」などと言えば、「彼とは阿吽の呼吸で動いてる」という感覚にドンピシャリだと思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどchemistryというのがあるのですね。なかなか面白い言い方があるものですね。大変参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2008/10/24 18:52

補足:英語でしゃべらないと



http://www.nhk.or.jp/night/2007/arc-20071217.htm

PH: そこまでは良いんですよ。あうんを説明するの大変ですよね。

と、大変みたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどパックンもとっさには答えられなかったようすね(^^)
参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2008/10/24 16:03

Synthetic telepathy : communication system based on thoughts, not speech これが阿吽の呼吸に該当する単語です。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/10/24 16:02

「あうんの呼吸」は、こんな例文でしか表現出来ない、と断言も出来ないんだが、参考にして下さい。



「我々二人の友情はあうんの呼吸で分かり合えるだけの仲なんだ。」


We two have maintained a long-cherished friendship
so we completely understand each other without
exchanging any single word.

この英文を日本語に直すと、、、、

長年の友情を培ってきた我々はお互いをあうんの呼吸で分かり合えるんだ。

このことから、、、、、、、、、私の候補は、、、、、、、、、

1) understanding each other without exchanging a single word
2) understanding without language and action
3) mutual understanding without words and deeds
4) unspoken understanding = これは一寸無理があるかも

を出した上で、
参考にして下さい。

「日本人は西洋人とは違い、互いに阿吽(あうん)の呼吸で物事を決定する傾向がある」


Different from Westerners, we Japanese are apt to make
a decision on mutual understanding unspoken.


50%しか自信はないです(泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変興味深い例文を色々と挙げて頂き有難うございます。非常に参考になりました。御礼申し上げます。

お礼日時:2008/10/24 12:40

非言語的な同意に基づいて



を、率直に英文にすれば・・・

by a sort of telepathy

to communicate without words

※英語なんて縁のないオジンの的外れな回答ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答を頂き有難うございます。色々興味深い言い方ができるものだと思いました。御礼申し上げます。

お礼日時:2008/10/24 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!