dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今度、佐川急便の面接を受けます
 なんとか、お世話になりたいと考えているんですが、面接会場が複数で大きなイベント会場を貸しきるような形で新卒の方もいっぱいいらっしゃるでしょう。
 私はもう27歳で、これまでの職歴も
 マスコミ専門学校卒業後→出版社アルバイト(3年)→コンビニバイト(2年)とドライバー経験・正社員雇用経験は皆無です。
 
 (1)2t・4t車ドライバー 募集(普通免許は平成19年6月1日以前に取得した者に限る)
 (2)軽自動車ドライバー 募集 (AT限定可)
 と募集枠があります。
 私の免許はマニュアルで4tまで乗れます
 初めてのドライバーなので軽自動車枠希望を考えたんですが、入社する確率を少しでも上げたいならば、(1)で希望をするべきでしょうか?
 
 そもそも、年齢的に無理でしょうか?
 面接は電車賃の無駄になるかもしれませんが一応行くつもりです。面接での受け答えなどで、アドバイスがあればよろしくお願いします。

 あと、今回の応募がだめでも他のドライバー業を経験して、中途採用されることは可能でしょうか?

A 回答 (4件)

ANo.1です。


>とても自分に合う職業のように思うんです
>仕事をしたこともないのになんですが、できたら一生涯の仕事にしたいという気概です

これは素晴らしいですね。
これを面接で伝えたら好印象ですよ!

(1)と(2)で迷っているんですね。
(2)が第一志望でしたら、それで押していけばいいと思います。
でもせっかくトラックも運転できるのですから、「迷った末に(2)を希望しましたが、(1)も出来ます!」
って感じで伝えておけば「両方出来る人=オールマイティ」な印象ですよ。

(1)も(2)も出来て、さらにマニュアルも運転できる!なんて
ドライバーとしては強いと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、強いて選べと言われるのならば、希望としては(2)ですがというニュアンスですかね
これなら、自分のそのままの気持ちがうまく伝えられそうです
マニュアル4tの免許は有利に働くかもしれないポイントですから

もう、こうなれば私にはやる気をしかありません
これまでも新卒時代を含め就職活動でいろいろな会社を受けましたが、正直な気持ちとして「ほんとにこれでいいのだろうか」という迷いがありましたが、今回は一切の迷いがありません
なんとかその気持ちを面接官に伝え、回答して頂いた皆様のご協力に応えられるような結果を出したいです

お礼日時:2008/10/26 07:04

友人で佐川にいますが面接で金を稼ぎたいと応募したら一発合格でした。


正規社員ではなく嘱託契約ですが。
借金がある人は優位だそうです。
稼ぐのに必死になるからです。
まずやる気を表現できれば採用されますよ。

頑張ってね。

佐川は出入りが激しいので中途はいくらでも大丈夫ですよ。
    • good
    • 5

配送って私の周囲に多い(父もそう)し、私自身バイトで日通や


ヤマトにいたことがあります。

で、そこにいる従業員(ドライバー)を見ていると思うのですが、
『運転さえできれば安く雇えて素直な奴がいい』って感じでしたね。

だから、案外すんなり通るかもしれません。

昔は、佐川は雇用に関してあまり良い噂がない会社でしたね。
今でも例えば貨物の破損率は業界NO1とかじゃなかたでしょうか?

すみません、全く裏はとっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すんなり行って欲しいところなんですが、
全12箇所くらいで開催され、社員1200人募集なんですよね
ひとつの場所で平均3~5日に朝から夜まで、面接は行われているようです
どんだけ人が来ているかわかりませんが、仮に一日100人来たとして一箇所で300~500人集まって×12箇所=3600人~6000人・・・
と、考えてしまい、なんとも自信がありません
面接では素直さアピールをなんとかしたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2008/10/26 00:21

どんな仕事でもそうですが、ドライバーもキツイ仕事だと思います。


なので、「入社の確立を上げるため」だけに希望するなら(2)にしておいた方がいいのではないですか?
もし多少キツイ仕事でも、やる気があるのなら(1)でいいと思います。
面接では、年齢はあまり関係なくやる気の問題だと思います。
今までドライバーの経験はなかったけど、他の仕事で何を学びこれからどのように活かせるのかを話せばいいのではないでしょうか?
出版社では締め切り間際はよく徹夜があり体力にはかなり自信があるとか、
ひとつの出版物を仕上げることで、仕事に対しての責任感が強くなったとか・・・。
あとは何故その会社を選択するのか・・・。
新卒の人たちに少ないものは社会人としての経験です。
あなたは新卒者よりも社会人としての経験をもっていると思うので、そこもプラスになると思います。
「一応行く」程度ではダメです。その会社に入社するつもりで行ってきてください!
頑張ってください!

この回答への補足

確かに、楽ではない商売ですよね
しかし、とても自分に合う職業のように思うんです
仕事をしたこともないのになんですが、できたら一生涯の仕事にしたいという気概です

志望理由は「接客業の経験から接客にやりがいを感じていましたが、屋内での仕事ではなく、外で体を動かす仕事にも自分の求めるやりがいがあるのではないかと思っておりました。そこで、一人一人のお客様にお届け者を真心を持ってお届けし、尚且つ外で体を動かす仕事は自分に適していると感じております。出版社では取材先への荷物の運搬は日常的な作業でありました、その経験からお届け物を運ぶ体力への自信を培えたと思います」という感じですかね・・・

正直、もう後がない年齢なので、面接でしっかりした態度を取りたいと思います
ありがとうございます、やるだけやってみます

補足日時:2008/10/25 23:26
    • good
    • 4
この回答へのお礼

あー そういえば、どちらにしましょうかね・・・
(1)か(2)か
(2)は下請けも多そうなイメージがあるので募集人数少ないのでは?とか思ったりしますし、今の若い人はAT限定って人多そうなイメージがあるんですが、どうなんでしょうかね
すんごい迷います
(2)が第一希望ですが、(1)でも構いませんなんて言い方はちょっとだめですかね・・・

お礼日時:2008/10/26 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています