dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅のルーフバルコニーに荷物を荷揚げ出来る用品を捜しています。
ルーフバルコニーは4階ですが3階までは階段が使えます。その先の階段巾が狭く、人が通るのがやっとです。このような状況で手で運べないような大きなな荷物を荷揚げする用具を捜しています。具体的には整理ダンスを運びたいのです。WEBで調べた結果、荷揚げ機なる梯子を改造したものがありますが、いかんせん高価すぎたので、ロープとハンドウインチで何とかならないかと思っています。ただハンドウインチでは一回に揚げられる揚程が1メートルほどで足りません。ホイストを使えば3メートルくらいは可能ですが今度は逆転した時にとまってくれる機構がありません。途中に逆転防止用の器具かなにかに経由させたいのですが、いい商品はあるでしょうか?引くときはフリーで逆側には制動がかかるような用具です。他にも妙案がありましたら教えていただけると幸いです。ルーフバルコニーは周囲を鉄柵で囲まれているのでその柵にロープをかけようと思います。摩擦で切れるほど重いものではないです。また鉄パイプを使って補助のやぐら状の物を組む予定もありません。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは


ようは柵越え以外は人力を使うのは極力なしで揚げたいという事なのでしょうか?

いくら位の予算を考えているのか分かりませんが、1回きりの使用なので確かにそれほどお金を掛けられませんよね。
ですが低価格でノッチ機能の付いた機材・金具を揃えるのは難しいですね。便利ならばそれなりの金額になってしまうのは至極当然のことでしょうからね。
チルホールを他のお店より安価な値段で売っているお店も見たことがありますが、それでも2万円ちょっとはしますし。

ストレッチのハンドウインチならば物によりかなり安価で売っているものもあるので、現在所有しているハンドウインチと繋いで楊程距離を稼ぐしかないかも知れません。
どのタイプのハンドウインチを所有しているのか判りませんが、ストレッチタイプのハンドウインチでサイズが合うならば、長いストレッチだけ単品で売っていますよ。それはそれほど高くなかったと思います。
「締めしろ」は滑車と柵とロープを上手に使えば稼げると思います。

あとは箪笥のキズ防止に養生をし、壁に当たらないようにもう一本箪笥にロープを絡げ誰か一人に引張ってもらい「はんどう」を取ればよいと思います。

ロープワークを使って軽い力で逆転するスピードを抑えることも出来ますが、そのようなやりかたは望んでいないのでしょうね。
やはり「安価」が最大のネックなので、多分望むような機材・金具は見つからないのではと思います。

それにしても、大人の男性の方が2連滑車を使えば大した労力ではないと思うのですが・・・

ちなみに「ホイスト」とは普通は荷役機材の幅広い範囲で使われる言葉で、経験者同士では滑車のことをホイストとは普通は呼ばないですね。(正確には「ホイスト」は元々メーカーの荷役機材の商品名だったのがメジャーな呼び名に変化したのだと思います)
    • good
    • 1

軽いものなら上に2連滑車などをぶら下げ、ロープであげたらどうですか。


人がいるなら上からロープで引き上げれないのですか。
心配なら上から安全ブロックなどをかけておけば落下はしないと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ホイストとは2連滑車の事ですので、それを使おうと思ってます。手動ウインチのようなものですが逆転防止装置がありません。ただ単に『引く』-『とまる』-『引く』が出来る金具のような物を捜しています。例を挙げるとショルダーバックの調整バックルのようなもの、また簡易荷締機の金具のようなもので、引く方向にフリーで逆側には戻らないものです。
安全ブロックですが、荷物や人が落下して初めて有効になるもので、いわゆるシートベルトのように急な過重がかからないと作動しません。
どちらかと言うと事故が起こったときの安全装置でその前段階での制御装置ではないと思います。当方が捜しているのは、ロープの逆転防止装置(金具)で、ホイストと支点の間に設置するものです。

補足日時:2008/10/29 20:03
    • good
    • 0

そりゃ一回だけ使うために買うのはなんにしても無理です。


レンタルか、クレーン車を運転者つきで借りたほうが良いです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
クレーン付き高所作業車(ユニック)ですね。
荷揚げ機より安いものの、レンタルで5万はするのではないでしょうか。ホイストなら二千円で買えますので、なるべく安くあげたいと思います。

補足日時:2008/10/29 20:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A