
You almost need to understand what something is not, in order to understand what it is.
この文の what something is not と what it is の部分の日本語訳を教えてください。正直思い浮かびません。意味も正確に理解しているか自信ありません。ネイティブに聞くと、what something is not の something は it に置き換えていいそうです。
訳すと
「それがなにであるか」理解するために、「?・・・」を理解する必要がある。
おそらくコンテキストによっていろんな訳ができるとは思うのですが、この文だけで訳してくださいといわれたら一体どう訳せばよいのでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>You almost need to understand what something is not, in order to understand what it is.
「what it is」をどう訳すかによって、「what something is not」の訳も変わってきそうです。後者は前者を「not」で否定しているわけですから、基本的には反対の意味を持つ語を用いれば良いのではないでしょうか。
「what it is」は「本質」と訳されることが多いですね。「what something in not」は「現象」ではどうでしょうか。「なかなか表に出ないので理解しにくいもの」と「表に出てくるが実体を表しているとは限らないもの」という対比です。
「almost」は「~と言っても言いすぎではない」という意味を表すことがあります。
訳例(1): 「物事の【本質】を理解するためには、表面的な【現象】を理解する必要があると言っても良いでしょう。」
少々硬くなってしまいますね。あえて直訳っぽく訳してみると案外理解しやすいかもしれません。
訳例(2): 「ある事柄や物事を理解するためには、それと対極にあるものを理解する必要があると言っても良いでしょう。」
ご参考になれば・・・。
なるほど「本質」と「(表面的な)現象」と考えるとすっきりしますね。
今思ったのですが、この分は後半の in order to understand what it is がなければ成立しないのでしょうか? what it is の対照的なものが what something is not であるのは分かりましたが、後半の in order to understand what it is は最初からない、あるいは付加的なものとすることはできるのでしょうか。
つまり、全文が
You almost need to understand what something is not.
でけで、おそらく英語としては意味をなすと思うのですが、日本語に訳すとしたら、
「物事の本質ではない部分」
「表面的なもの」
というかんじがしっくりきそうです。「本質」と言う言葉がキーになりそうです。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
You almost need to understand what something is not, in
order to understand what it is.
拙訳
「ある物事を理解する際、その物事に(直接)関連しない
周辺のコトも理解しておくことも必要かも知れない。」
ここでは、「almost」をどう訳そうかと二分間位((笑))考えてしまった。
やっと、日本語として通りがイイ「~~と言ってイイかもしれない」→「~~かも知れない」にたどり着いた時は、息が切れた(爆)
almost は私も引っ掛かりました。言語の違いから訳しづらい、あるいは直訳すべきではない語句はありますね。
対比的に考えると「周辺のこと」と言う考えもできるかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
You almost need to understand what something is not, in order to understand what it is.
1.
こういう考え方はできませんでしょうかね?
例えば、八本足の「クモ」っていますよね。あれは六本足の「昆虫」とは分類されていないとお聞きになったことがあると思います。辞典によるとあれは「節足動物門鋏角亜門クモ綱クモ目に属する動物」という「動物」らしいです。
それはともかく、すなわちこの例に当てはめると:
「クモという生き物の正体を知るためには、(クモが属さないところの)昆虫が何であるかを理解しなければならない」
、、、ということですね。
・what a spider is not (クモが属さない部類、つまり昆虫)
・what a spider is (クモの正体)
2.
これを念頭に、what it is は:
・それが属するもの
what something is not は:
・それが属さないもの
・それと関わりのないもの
・それが原因・結果となっていないもの
、、、を指すと解釈できるのではないかと考えます。具体例なしで日本語で「何ではないか」と言うと、ちょっとニュアンスが違うような気がするのですが、違う言語なのですから、まあ訳すること自体に限界があるのかも知れませんね。
ご参考までに。
そうなんです。英語ではどこでこれを使っても what it is not なのですが、日本語では文脈によって、訳すときにつまづいてしまうのです。キーポイントは「属す」というあたりで、大抵のケース理解できそうです。回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 こんにちは。 “終わっかぞ” と “終わりだ” の差を教えていただけますか。 For example 3 2023/03/11 20:39
- 英語 Before we explain what leverage is, and how it wor 2 2022/04/10 16:20
- 大学受験 It is not what you have, but what you are ( ) matt 3 2022/08/10 19:04
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- TOEFL・TOEIC・英語検定 和訳、文法説明 1 2022/09/25 14:11
- 英語 提示文は、全否定か部分否定のいずれなのか等について 1 2023/04/16 17:58
- 英語 提示した名言の解説について(unless節) 3 2022/12/15 10:30
- 英語 強調構文だと思うのですが。。。 5 2022/10/22 13:31
- 英語 形式主語について質問です。 It is unclear what exactly caused th 2 2022/12/10 00:24
- 英語 それはケーキですを英語で 4 2023/04/23 00:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
英文5行はどのくらいの文字数で...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
TOEFL90とTOEIC900ってどっちの...
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英語の仮定法について
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
ユーチューブやSNSの動画のいろ...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
be tried , be judged 違い
-
TOEIC890点は高得点とされますか?
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英検って,鉛筆を使って記入す...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
英文解釈
-
自分で考えた英語ライティング...
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
-
高校2年生です。英検をまだ1度...
-
for to
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
勉強するときとしない時
-
勉強計画
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
Next on のイメージ、意味について
おすすめ情報