
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと考えると、というより観察するとわかるのでは?
・・あまり頭のよしあしには関係しない・・
・・要は観察力があるかないかだけ・・・ちゃんと目がついているか?
・・そしてそれを試してみればよい・・試すほう方法を思いつくか?
[知識として]
ビールや炭酸飲料は炭酸ガスが圧力をかけて無理やり溶け込まされている。これは知ってますよね。
しかし、元々窮屈なので液体から外にでようとしているけど、出口は表面しかない。だから口をあけておいて置くと「気が抜ける」
・・・これも知っている・・
瓶を振ると、水中に細かい泡がたくさんできる。
・・・これはやったらわかる・・・
その泡はどこから来た?
ビールや炭酸飲料の蓋を開けて水を注意深く足して空間をなくして振っても泡ができない。
・・・泡の由来はこれでわかった・・・
「瓶のすき間に合った気体が細かい粒になって液体中に混じると言うことが証明された」
なら
・・・泡は気体と液体の境目がある・・・
・・・静かに置いてあるときと比べてその境目の面積は増えた・・
最初の観察、放っておいても液体か気体部分に向かって二酸化炭素は出ようとする。しかし、こんどはその境が増えた。
蓋を取られて気体の圧力が減ると、気体に向かって二酸化炭素が出て行く。
では、瓶の蓋を開けてそっと水を足して隙間をなくしてからキャップをしっかりして振ってみよう。
このくらいのこと、聞いたらダメ!!。なぜかと思ったら、理由を考えて、それが正しいか否かを実際に試してみること。
うーむ、口惜しいけれどその通りです。
で、今晩の晩酌を犠牲にしてアドバイス+アルファーの実験をしました。
おっしゃる通り容器に満杯までビールを入れて蓋をした後、振りました。
それを振っても泡が出ないのは当然で、なぜなら容器を振っても内部は攪拌されないからです。
+アルファーというのは容器の中に攪拌球を入れて激しく振ったことです。
予想では多少でも泡が出ると考えていたのですが、出なかったんですよ。
まったく。
と言うことは空気との接触面積が増える事のみが原因・・・。
感覚的にはそんなに接触面積が増えるか!と思っていたのですが、現実には数十~数百倍??のレベルで増えているのでしょう。
どうも有難うございました。
No.1
- 回答日時:
頭は、悪いのですが・・・。
ビールは炭酸飲料と同じく常に発砲しつづけています。
圧力で溶けていた炭酸が、溶けきれずに気体になるためと思われます。
溶けきれずに気化しつづけているという不安定な状況のため、
少しの物理現象で、気化が促進されるのだと思います。
ビールの中に乾燥した割り箸を5本ぐらい束ねて入れると、
大量に発砲したり、
メントスをコーラのペットボトルに入れると発砲で爆発するのも
同じ現象かなぁと・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール おすすめのビール教えてください アサヒスーパードライ飲んでみたのですがキレがよくて少し軽かったけど途 4 2023/06/25 13:54
- お酒・アルコール ビールと発泡酒の違いがわかりません!! ビールが好きなのですが、現在21で20から飲めるようになった 9 2022/04/18 20:08
- 生物学 女性は本当にお酒が弱いというのは本当なんでしょうか? 3 2022/10/10 20:50
- 妊娠 妊娠中に女性はお酒を我慢できるか否かについて。 1 2022/10/10 18:46
- お酒・アルコール 泡の出る缶ビール 9 2022/11/14 08:15
- お酒・アルコール アサヒホワイトビールは生ビールですか? 発泡酒とも生ビールとも書いてなく、発泡酒ならすごく美味しいけ 2 2023/07/01 19:06
- 居酒屋・バル・バー 昼に居酒屋で定食を注文してサッポロ黒ラベル生ビール中を頼みました。 中なのにグラスで出てきてそれを飲 5 2023/08/15 18:02
- 経済学 神戸の大学2回生です。 次の問題がわからないので教えて頂きたいです。 次の状況はビールの需要曲線をシ 2 2023/05/11 21:32
- お酒・アルコール バストが大きい人はお酒が強い説の信憑性 5 2022/10/10 12:14
- 飲食業・宿泊業・レジャー スナックを経営しております。ビールの注ぎ方についてです。小瓶のビールを中ジョッキに注ぐのですが、飲食 4 2023/03/13 13:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベルヌーイとボイル=シャルル...
-
(高校物理)断熱変化について...
-
物理の問題が分かりません。 解...
-
バーナの燃焼能力
-
水は沸騰する?
-
飛行船のヘリウムや水素の代用...
-
永久機関問答(その五)
-
高校物理 熱力学 定常状態の意味
-
ボイルシャルルの法則の式に入...
-
「分子間の力による位置エネルギ...
-
光年=光速度x時間
-
圧力を上げると
-
理想気体が2 m^3の容器に閉じ込...
-
熱力学第一法則のΔU=Q+W
-
ポリトロープ変化とは??
-
濃度と圧力の関係(PV=nRT)
-
気体の圧力と温度に関する問題...
-
高校物理のポアソンの公式に関...
-
熱力学 低圧変化 気体が「さ...
-
物性物理学って英語で何と言い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報