
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=56331
上記HPにあるような形をした、3端子レギュレータ、3端子ランジスタが
壊れているか、まだ使えるか判別する簡単な方法はありませんでしょうか?
また、このタイプのトランジスタ、レギュレータが数個ある基盤のうち、1つでも死んでいるものが合った場合、あるいは規格が違った場合に通電したとき、全て壊れてしまうことはありうるのでしょうか?
ほとんど素人で電子工作に使うような道具ははんだごてとポケットタイプのデジタルテスター くらいしか持っていません。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
入力ーGND間に直接14V以上の電圧をかけてみる。
(負荷は何もつながなくてよい)→出力に12Vが出なかったら不良(14Vが出たり、12Vより低かったりした場合、いずれも不良)
>また、このタイプのトランジスタ、レギュレータが数個ある基盤のうち、1つでも死んでいるものが合った場合、あるいは規格が違った場合に通電したとき、全て壊れてしまうことはありうるのでしょうか?
規格が同じ場合、他への影響はない。
後段に耐圧の低いレギュレータが使われている場合、後段が壊れる場合、壊れない場合、特定はできない。
[理由]
破壊がオープンモード(遮断)かショートモード(貫通)のいずれになるか、特定できないとメーカー資料にある。
(終わりの方「使用上の注意」(7))
http://www.suzushoweb.com/pdf_file/43e72f4a6e4ed …端子レギュレータの破壊モード')
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- その他(コンピューター・テクノロジー) トランジスタに逆電圧はどのぐらいまでか? 7 2022/10/13 11:08
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
- デスクトップパソコン パソコンは電源ユニットから壊れるのでしょうか 6 2022/07/25 18:58
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ガーミンの時計について質問です。 先日、ガーミンの265を購入しました。 iTunesから音楽を入れ 1 2023/05/27 17:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
7805が煙を吹いて壊れました。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
三端子レギュレータの焼損について
物理学
-
3端子レギュレータがうまく動かない?
その他(自然科学)
-
-
4
三端子レギュレーター回路の電圧低下について
物理学
-
5
FETの使用合否?壊れているかどうか?を確認する方法があれば教えてください。 詳しめに書いてくれたら
クラフト・工作
-
6
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
物理学
-
7
トランジスターの良否の見分け、
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
8
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
安定化電源装置は、バッテリー充電器としてつかえますか?
その他(車)
-
10
デジタルテスターによる抵抗測定
環境・エネルギー資源
-
11
オペアンプの故障
その他(自然科学)
-
12
ブリッジ整流後の出力電圧を知りたい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
FETの互換品の探し方
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
14
アンプの片方からの音が小さい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
AVアンプのボリュームを上げても音が小さい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
トランジスタの代替品の選択方法について
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
17
CDプレイヤーとして、初代プレイステーション(SCPH-1000)を使うことに関して、当時の音楽雑誌
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
電源回路用アルミ電解コンデンサの耐圧マージン
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
Sonyのcdプレーヤー CDP-M59の電源が入らない
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
パルスとレベルについて
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
トライアック位相制御回路特性...
-
流量計のパルス出力について
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
反転増幅器のカットオフ周波数...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
どう区別するの?
-
OPアンプに対するバイアス回路...
-
有限状態機械について
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
オシロスコープ?
-
ハイパスフイルタが微分回路に...
-
電気回路について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報