dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんのご意見聞かせて下さい。

お付き合いしている彼が、医者になりたいと頑張っています。
しかし、彼は偏差値45で、偏差値70あるだろう国立大を
目指しています。正直失礼ですが、合格は無理だと思っています。

疑問に思ったので教えてください。

偏差値45が70になることは可能なんでしょうか?
それと、どのくらいの時間を費やせば25も偏差値がアップするのですか?ちなみに彼は、2年の浪人覚悟だそうです。

応援してあげたい気持ちはもちろんあります。
希望は持てるのでしょうか?

A 回答 (7件)

偏差値45というのが、全国模試での数字なら、「絶望的」と言うほどではありません。


今、あなたの彼は、その模試を受けている人たちの平均からちょっと下のところにいるわけで、そのままの成績では、全国で一番易しい国立大に合格できるかな?というレベルになります。
「国立大」は、センター試験が課されますが、5教科7科目(国語・英語・数学・理科・地歴か公民)900点満点中800点を超えるくらいの得点ができれば、とりあえず希望が出てきます。
センター試験は、教科書で教えている範囲からだけしか出題されませんし、全国の受験生の平均が50%前後になっているテストですから、そんなに難問が出ているわけではありません。総合模試では、平均点を40点くらいに設定していますから、それよりは易しいわけですね。

やさしい問題で高得点を取るためには、普通に勉強を頑張れば良いだけです。ただ、医学部をめざす人は、「皆頑張っています」から、それよりもずっと遅れている彼は、人の何倍も頑張る必要があります。

「応援」ではなく勉強環境を整えてあげたり、くじけそうな時にでも勉強に向かわせてあげるなど、その「手伝い」をする人がいるなら、実現できる可能性はあると思いますよ。
後は、本人の「やる気」がどれだけ「本気」かということ、そして、いつまでそのやる気が続くか、ということだけでしょう。
偏差値45くらいからなら、実現している人は毎年いますから。

ただ、「医者になりたい」と言うのはカンタン、実現するのは難しいということだけは、正しいので、実際の彼を間近で見ているあなたが難しいと思うなら、無理だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

センター試験では、教科書範囲ないのものしか出題しないのは以外でした。気力と。根気。本気かと言うところが大事になってくるのですね。

皆さんの回答をみると、合格可能という回答が多いことにビックリしています。質問させて頂き良かったです。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/07 22:17

追加で。



>> 皆さんの回答をみると、合格可能という回答が多いことにビックリしています。

そりゃそうですよ。全国模試での偏差値45は、その受験者の中で半分よりちょっと下というレベル。学校で習っている内容を人並みに理解しているということですからね。ただそれに穴があるというだけです。
普通の人が頑張っても医者になれないなんていう人がいるわけないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

早速彼に報告したところ、更にやる気を出して頑張っています。

医者も夢ではなく、以外に身近に実現出来る職業かもしれませんね。
努力は十分に必要ですが。

お礼日時:2008/11/09 23:26

2ヵ年計画なら十分可能です


1年で偏差値を30近く上げる人なんてザラにいます
まあただ1日10~16時間勉強する覚悟が必要ですが

以前代ゼミ講師の吉野は偏差値を四ヶ月で60上げて伝説に
なりましたが1日の勉強時間は22時間だったそうです

医大は努力で十分報われるのではないかと思います
学費の方が場合によってはネックになることが多いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になるご回答ありがとうございます。

皆さんの回答にも、合格可能という回答が多いことに、ビックリしています。10~16時間ですか。

しかし世の中には、超人もいるのですねー。22時間てマルきり寝ていないのでしょうか(笑)

お礼日時:2008/11/07 22:21

偏差値だけで考えると絶望してしまいそうですが(苦笑)、本当に医者になりたい人は、


全国どこの大学でもいいから医学部に……と考えるような気がします。

偏差値45の人でも、センター試験で90%くらいとれるようになることは
可能だと思うんですよね……そして、~~医科大学ではなくて、総合大学
の医学部にしぼって、二次試験の科目が得意分野のところを選ぶとか。。。
国立大学の医学部って、入試の傾向が実に様々ですものね。

集中力があって、医学部受験に対する知識をもって頑張れば、
私は可能だと思いますよ。東大、京大などは無理でしょうけど。

要は本人がどれだけ医者になりたいか、だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

単に勉強だけを頑張るのではなくて、医学部受験をを研究する。という方法もあるのですね!私立はお金がなくて、無理ということらしいです。私立と国立では2000万以上の差がでるとか。。。。。。。

お礼日時:2008/11/07 22:12

こんばんは。



受験者の点数が正規分布に従うとして、
偏差値70は、1000人中23位、
偏差値45は、1000人中691位
です。
普通に考えると、いくらなんでもちょっと・・・という感じです。
(私のように、さんざん勉強をサボって、あるときから突然勉強し始める、というパターンならば、ありえますが。)

しかし、
私がここに書きたかったことは、#2様のご回答の内容と同じです。
まったく同感です。
今、一所懸命勉強していることは、プラスにはなっても、決してマイナスにはなりません。
応援してあげてくださいね!

(今のうちから二浪を考えている、という点は、ちょっと、? ですけどね。)

仮に、貴女からアドバイスをしたとしても、進路をどうするかは、彼氏自身の判断でなくてはいけませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

230人の仲に入るには、とてつもなく努力が必要そうですね(汗)
応援していきたいと思います。

お礼日時:2008/11/07 22:05

>合格は無理だと思っています。



それが普通の感覚でしょう。
何事も可能性がゼロということはありませんが、一般論としてはかなり少ないと言って良いでしょう。

1日4時間くらい勉強して1年間で達成できる場合もあれば、1日8時間くらい勉強して2年かけても達成できない場合があるでしょう。
45から70への底上げだと、経験的には、後者の方が確率は高そうです。

しかし、可能性がきわめて少なくとも、是非応援してあげてください。
結果よりも、努力の過程が大切なのです。
明確な目標を見据えて努力する人には、何かしら、前進できる部分があります。

結果的に私立の医学部に行こうが、例えば、薬学部とか、医療事務の専門学校に進学したとしても、きっと、それは間違った進路にはならないのだと思います。

偏差値アップの確約はできませんが、そういうことも含めれば希望は持てると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

可能性がゼロでないということを聞いて、当初よりは、希望がもてました。
努力への過程が大事。おっしゃる通りです。
応援してあげたいと思います。

お礼日時:2008/11/07 22:03

大学受験などはほんとんど暗記が主体だと思います。


なのでどんなに頭の悪い人でも偏差値をあげることはできるとおもいます。また大学によって出題傾向とかあると思うので、偏差値で一概に決められません。
希望はあります。リーマン予想を解決とかはセンス、才能ですが、
受験は努力でどうにでもなります。時間と本人のやる気が問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本人のやる気ですか。受験勉強は確かに暗記ですね。
かげながら応援したいと思います。

お礼日時:2008/11/07 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!