dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですみません。
ハタハタの煮付けを作り、盛り付けようとしたところ、煮汁の中にかなり大量の小さなエビが浮いていました。
見た目的にかなり引いてしまいました…。
そもそも、ハタハタはまるごと煮てはいけないのでしょうか?(内臓は取った方がいいのですか?)

A 回答 (2件)

魚の煮付けは。


腹ワタとエラ、ウロコを取って煮付けた方が生臭みもなく美味しく出来ますよ!又、小さなエビに見えるのは恐らくハタハタの主食になるアミの仲間でしょう。
参考までに煮魚を作るときはなるべく強火で魚を入れたら針にした生姜を加え、落とし蓋をして身を崩さないようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハタハタは小さいので料理するのが面倒だなぁと思っていましたが、内臓を取らないと、やはり臭みが出てしまうのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 15:09

煮ても食べられます。





http://cookpad.com/recipe/531174
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レシピ拝見しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!