
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
・つみれ
魚肉などの種につなぎとしてでん粉や卵などを入れたもの。
抓み入れる動作から“抓入れ”→“つみれ”と名づけられた。
同じようにつくねは捏ねる動作から“捏ね”→“つくね”と名づけられたもので、よく鳥や豚などの肉をつくね、魚肉をつみれと呼ぶことが多いが、厳密に言うと間違い。
・しんじょ
しんじょは漢字で“真薯”と書き、“薯”つまり山芋をつなぎに使った練り物に使われる名前。
一見海老しんじょのように見えても、つなぎに山芋を使ってなければ、厳密には“しんじょ”と言えない。
・さつま揚げ
魚のすり身を油で揚げたもの。
地方によって“てんぷら”“はんぺん”など色々な呼び名がある。関東では薩摩の揚げ物と言うことで、“さつま揚げ”と呼ばれる。
・はんぺん
白身魚のすり身に山芋を入れてよくすり合せ、整形して茹でたもの。
紀文が全国販売するまでは、関東近辺でのみ食べられていた料理。

No.1
- 回答日時:
つみれ(摘入、抓入)
魚肉の種に鶏卵や澱粉などのつなぎを加えた練り物
しんじょ
つみれとほぼ同じだけど「山芋」メインなのでは…
私は 山芋の料理が しんじょだと思っていましたから…
さつま揚げ
成型し油で揚げた魚肉練り製品(はんぺんとも呼ばれる!?)
はんぺん
はんぺんは 地方ごとに ものが全然違うようですよ
関東では さつま揚げとはんぺんはまったくの別物です。
(すり身を使うという意味では同じですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 調味料のカロリー 1 2022/05/25 09:02
- レシピ・食事 料理が全然うまくないんですがなんでか原因をおしえて下さい? …。 冷蔵庫には ほうれん草、みょうが、 9 2022/07/03 11:09
- 食べ物・食材 料理名のお尋ねです。 ベトナムのホイアンで食べた白身魚を揚げたものに、 野菜のあんかけをのせた料理。 2 2023/07/17 19:12
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- 食べ物・食材 2歳の子供への食事の調理について 4 2022/07/19 23:01
- 食べ物・食材 食用の油についてです。 子供の時から料理中に油が出たり使ったりすると、身体中が気持ち悪くなります。 1 2022/04/24 10:03
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- 料理教室 料理酒って必要? 13 2023/01/29 20:13
- Excel(エクセル) 【ExcelVBA】一覧表の記載に従ってPDFを振り分ける処理がしたい 5 2023/05/23 12:40
- レシピ・食事 アナタがよく「寄せ鍋」にいれる具材は? 12 2023/01/14 17:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
ちくわの天ぷらのコツ
-
常温に12時間置いたウインナー...
-
ハムサンドにおけるハムの枚数...
-
〇ん〇ん 〇に入る文字を単語で...
-
お好み焼き、焼きそばにかける...
-
美味しくないウインナー、お得...
-
パイシートを切ってウインナー...
-
自宅でハムカツを作りたいので...
-
ウインナーを茹でたときに出る...
-
簡単に作れる、お酒のおつまみ...
-
「青のり」と「青のり粉」は違う?
-
お好み焼きで鰹節、ソース、青...
-
「目玉焼きトースト」の正式名を!
-
お昼用ではなく、朝ごはん用の...
-
昭和40年代頃…ウインナーで、外...
-
ふりかける食材
-
ベーコンは焼かなくても食べら...
-
小学校給食のからしバターサン...
-
ハム、ソーセージの温度管理。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
常温に12時間置いたウインナー...
-
ちくわの天ぷらのコツ
-
〇ん〇ん 〇に入る文字を単語で...
-
お好み焼き、焼きそばにかける...
-
ウインナーを茹でたときに出る...
-
「つみれ」と「しんじょ」?
-
ハムをはがせません
-
美味しくないウインナー、お得...
-
冷蔵保存したハムを常温で置き...
-
手作り 自家製ソーセージを作...
-
たこさんウインナーに適したウ...
-
自宅でハムカツを作りたいので...
-
お好み焼きで鰹節、ソース、青...
-
運転中に食べるお手軽弁当
-
皆さんの身の周りにある、三角...
-
ちくわって傷むんですか?
-
鍋を作るとき、ウインナーはど...
-
お昼用ではなく、朝ごはん用の...
-
中国youtuberの動画に出てくる...
おすすめ情報