dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

樋の詰まりの対策と防止方法をどうされてますか?

現状は、
庭木の高さを出来るだけ抑制。
落葉樹を増やさない。
年1回位、造園業者さんに見て掃除してもらう。
            ↓
1階の屋根部分は、脚立にて見たり、掃除も出来るのですが・・・
2階の屋根部分に付いてる樋は頼みにくい。「自分自身では怖くて出来ない」

            ↓
質問&アドバイスのお願い
(出来れば、植木を切るとかは避けたい)

◇お宅ではどうされてますか?何かアイデア&アドバイスを賜れば幸甚です。

◇樋に網を被せるとか、植栽にネットも考えましたが、大げさで不細工とも思います。

◇例えば、通販で見てましたが、ケルヒャアーで洗車する要領で洗い流すように詰まり(枯葉と泥?)を解消するとかされた方、体験者様はおられませんでしょうか。

A 回答 (3件)

樋の落ち葉つまりは、我が家も長年の悩みでした。


今の家に建て直す前に、父が高圧洗浄機でやった時は、樋自体が古くなってたので、見事に割れた個所もありました。
今の家に建て直したとき、たまたま庭園業者さんから教えてもらった「雨どい落ち葉つまり防止装置」というものを設置してから、樋のつまりはなくなりました。自分でも設置できるらしいのですが、我が家は教えてくれた造園業者さんに設置してもらいました。

参考URL:http://www.ogura-cup.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「雨どい落ち葉つまり防止装置」に大いに期待をして、造園業者に相談してみます。

お礼日時:2008/11/10 18:16

ケルヒャアーでやってみました。



跳ね返った泥(落ち葉と一緒に泥が溜まっています)が、四方八方に飛び散り、下の壁にもこびりつき、それを取るのに一苦労でした。
下壁の一部が白壁ですが、それは取れませんでした。

奇遇ですが、今はNo2さんのご紹介に似たものを、網で自作して取り付けてあります。(ケルヒャアーで四苦八苦して掃除した後で)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ケルヒャアーを「ジャパネットたかた」のTV通販で→ある程度の期待と心配(取れるのか、使いこなせるのか)をしてましたのですが・・・
網の検討、テストをして見ます。

お礼日時:2008/11/10 18:12

もしも樋の中を流れるくらいの感じだったら、ホースで大量の水を流すのは如何でしょうか。

余りお奨めでもありませんが。

この回答への補足

大量の水は一方法と思いますが、頑固な枯葉や汚泥が残りそうな不安があります。
もし経験がありましたら→水プラス水圧とかハンディクリーナーの強力&長いホース付き等のアイデアや体験、アドバイスもお願い申し上げます。

補足日時:2008/11/10 08:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速、試してみます。

お礼日時:2008/11/10 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!