
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
フーリエ級数展開やフーリエ変換で調べてもらうといいのですが、普通の関数やデータの並びを波(つまりはsinやcos)の重ね合わせで表す事が出来ます。
これはオーディオ関係などの音を扱う分野で多く使われる他、画像ファイルの形式であるjpegにも使われています。
bmp形式は全ての点の色をRGBで記録しているのでとても容量を食います。そのbmp形式をなるべく劣化させずに容量を圧縮しようと考えられたのがjpeg形式です。
画質をなるべく劣化させずに容量を圧縮するために、jpegに変換する途中で離散コサイン変換というのを行っています。
ここにもコサインが現れていますね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
光などの波の屈折の例があります。
光が物質Aから物質Bに入射するとき
sin入射角 ÷ sin屈折角 = 物質Aの中での光速 ÷ 物質Bの中での光速 = 1/物質Aの屈折率 ÷ 1/物質Bの屈折率
という関係が成り立ちます。
ここで「物質」と書きましたが、空気でも真空でもよいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%8D% …
ちなみに、
sin(なんちゃら×t)
cos(なんちゃら×t)
のように、時刻(時間)の関数にすると、ものすごくたくさんの応用があります。
私達の身の回りは三角関数だらけ、と言っても過言ではないです。
以上、ご参考になりましたら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
離散フーリエ変換(DFT)の実数...
-
5
数学の関数極限の問題を教えて...
-
6
sin(π+x)は、-sinx になりますか?
-
7
曲面z^2=4axが柱面y^2=ax-x^2に...
-
8
ヤコビアンの定義について
-
9
arctanのフーリエ級数展開について
-
10
三角関数
-
11
最大値・最小値を求める問題に...
-
12
微分の最大・最小
-
13
極座標による重積分の範囲の取...
-
14
cos(θ+π/2)=-sinθ,sin(θ+π/2)=c...
-
15
lim[x→0]tanx=xとなる理由は?
-
16
積分 1/sin^3x 問題
-
17
渦巻きの数式を教えてください...
-
18
sin1,sin2,sin3,sin4の大小を比...
-
19
至急!!! y=2sinθ+cosθ y=...
-
20
f(x)=|sinx| のフーリエ展開が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter