
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
AFP資格を持っています。
AFPにしろCFPにしろ、FP協会に登録しないと名乗れない資格ですのでAFPを名乗って仕事に思われる場合は登録をしてください。
現行制度ではAFP=2級FP技能士ですが、一般の人には「ファイナンシャルプランナー」と言わないと、何の資格なのか理解されない程度の知名度です。
AFP認定講座を受講されるだけでも費用がかかっていると思いますので、せっかくですから登録されたらどうですか?
♯1の方が書かれているように、分かる人には分かってもらえる資格です。ですから私もAFP呼称ではなく「ファイナンシャルプランナー」の呼称の方を使います。
私は2回資格更新をしましたが、AFP資格を保有しているメリットをあまり感じたことはありません。
とにかく資格を保有し続けるには費用がかかります。
これをデメリットといえばデメリットでしょうけど。
AFP資格を取得しようと思われたのには何か理由がおありでしょうから、資格を活用して仕事に活かすことができればお安い費用だと思います。
資格を活かすも殺すもあなた次第です。
No.1
- 回答日時:
AFP資格者です。
メリット
名刺に「AFP」のロゴを印刷できるので、判る人には判ってもらえる。
デメリットにも書きますが、2年間で最低でも15単位のテスト若しくは講座受講を要求されるので、知識をある程度保っていられる。
デメリット
登録費用や年会費が掛かる
2年間に最低でも15単位取得を要求されるので、受講料がかさむ。
尚、15単位ですが
・会報誌のテストに合格すると3単位取得できます。1年間に6回(2ヶ月毎・偶数月)載りますから、2年間に15単位を取る事は可能です。
・外部講習(ライブ)の場合、1時間で1単位です。
主催団体によって値段は異なりますが、3単位に対して凡そ5千円が相場のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 私は精神障害者で手帳の等級2級で47歳です。 現在障害者雇用で接客業をしていますが、今年にFP2級を 1 2022/08/16 05:32
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士をやりながら、ファイナンシャルプランナーとして保険などを販売するのは可能ですか? 保有資格は 2 2022/12/07 20:33
- フィナンシャルプランナー(FP) 銀行員ですが、休日に副業としてファイナンシャルプランナーとして活動したいです。具体的には相続相談など 5 2022/12/09 12:32
- 電子マネー・電子決済 PayPayから公金受取口座登録をしたのですが PayPayの方でポイントの確認したら 公金受取口座 1 2023/07/12 06:09
- クレジットカード PayPayカードについて。 先月、ワイモバイルのキャンペーンで、PayPayカードを作って期日まで 8 2022/07/18 14:52
- その他(資産運用・投資) 相続した株の配当金に関しまして 5 2022/06/08 01:45
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 某信用金庫の通帳アプリ 4 2023/04/09 11:01
- 確定申告 確定申告における「公金受取口座登録」について 4 2023/02/11 09:56
- 迷惑メール・スパム ヘルスケア テクノロジーズ 1 2023/02/13 08:23
- 宅地建物取引主任者(宅建) 不動産会社勤務ですが、簿記、建築士、電気工事士、とかあれば便利な資格はありますか? 2 2022/09/26 00:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FP2級実技試験、解答の「単位」...
-
AFP、CFPの継続制度の難易度は?
-
自分の持っている検定・資格の...
-
社会福祉主事の履歴書の書き方...
-
税理士取得を目指す場合の就職...
-
日商簿記検定とFP技能検定って...
-
これから需要のある資格を教え...
-
持っていたらこの人頭がいいん...
-
農業改良普及員の資格について
-
資格発行元を教えてください
-
英国国際教育研究所IIEL
-
ベビーマッサージと育児セラピ...
-
知的障害者の資格取得
-
FP2級!
-
業務独占資格を持ってる人のみ...
-
女性の事務系転職で実際に役立...
-
自動車整備士の資格はどのくら...
-
素人がCFP取得までにかかる日数...
-
カナダ・アメリカで歯科衛生士...
-
整体の資格について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算書で、単位:百万円 を他...
-
インシュリンについて
-
AFPの継続学習で教えてくだ...
-
AFP、CFPの継続制度の難易度は?
-
電験3 電動機の応用の問題 ク...
-
AFP認定の継続費用
-
サプリメントアドバイザーとい...
-
DC AFP
-
FPの継続教育研修について
-
FP2級実技試験、解答の「単位」...
-
損保一般試験について
-
AFP 登録
-
損害保険募集人について
-
継続教育単位取得
-
AFPの更新に必要な単位とは?
-
AFPになるとどんなメリットがあ...
-
AFP一般会員からAFP会員に再認...
-
自分の持っている検定・資格の...
-
社会福祉主事の履歴書の書き方...
-
日商簿記検定とFP技能検定って...
おすすめ情報