dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インシュリンの種類にもいろいろありますが、ヒューマリンRとかNとかUってありますよね。それは、効き方によって違うんだと思いますが、そのR・N・Uって何の略ですか?教えてください。

A 回答 (6件)

 インシュリンには現在、持続時間による分類で5つの種類があります。


・超速効型
・速効型
・中間型
・混合型(速効型+中間型)
・持続型

 このうち、速効型をR、中間型をNという記号で表します。これは、混合型の速効型と中間型の比率を表すのに用いられます。例えば、30Rと言えば、速効型:中間型=3:7となります。

 あと、Uですがこれはインシュリンの単位を表すもので、現在はU-40、U-100があります。U-100のものは、U-40の2.5倍のインシュリンが含まれています。
    • good
    • 0

 NはNPHインスリンと習いました。

中間型で24時間くらい効きます。
Rはレギュラーインスリンと習いました。速効型で4~6時間程度効きます。
Uはウルトラインスリンです。持続型で24時間以上継続します。
詳細な効果時間は、MiJunさんのリンクでよくご理解頂けると思います。
    • good
    • 0

かなり蛇足ですが‥‥‥


Nって,NPHのことだと思っていたのですが?
    • good
    • 0

#2です。



すみません。ご質問の内容をとり違えていました。
    • good
    • 0

R......rapid ラピッド =急激な =速効型


N......neutral ニュートラル =中間型

数字の後についているUなら、
U......unit   =単位   
    • good
    • 0

ダイレクトな回答ではありませんが、添付文書情報から一般名に関して、


・ヒューマリンN注U-40:ヒトイソフェンインスリン水性懸濁注射液
・ヒューマリンR注U-40:ヒトインスリン注射液
・ヒューマリンU注U-40:ヒト結晶性インスリン亜鉛水性懸濁注射液
のようです。

http://www.club-dm.jp/insulin/list.php?i=0402
(市販されている主なヒトインスリン製剤)
次ページ以降も参考にしてください。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!