dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

梅干をつけて2年目になります。風とうしの良いところで保管しているのですが現在水分がまったくなく塩をふいてカチカチになっています。
3年梅干を作りたかったのですがどうしたらよいでしょうか。

A 回答 (2件)

塩と風とうしの良いところで、吸湿されているのでは、


梅干しは、高温多湿を避けたほうがいいと叔母から聞いていますが、風通しが良すぎて、干物の様になってるのではないでしょうか。きちんとふたを閉めていても、水分が抜けていくだろうし、基本的には、長年おいておくと、塩が吹きたし、水分が抜けてきます。刺身のお供とは、いきませんが、それも家庭で違っていて、いいのかなと思います。
    • good
    • 2

干物は刺身にならない訳ですが。



ふたつきのかめに入れて、涼しい場所で長期間寝かせると今度は塩が吸湿してしっとりしてきます。半年に一度くらい清潔な箸でつめなおしてください。
密閉容器だと湿気も入らないので遅くなります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2008/11/12 05:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!