
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私はそのままでも良いと思います。
梅干自体は塩角がとれ見た目ほど塩辛くないように熟成されているはずです。も少しすると、梅酢がゼリー状に固まりより一層風格を帯びてきます。この固まった梅酢も珍味です。どうしてもふっくらした梅干に戻したい時は、梅酢に浸せばある程度復元します。頃合いを見て梅酢を繰り返し継ぎ足せば、かなり元通りになるはずです。
出来れば水は使用されない方が良いと思います。水分の除去に失敗すると、その部分からカビが出たり、醗酵したりする事が有ります。3年梅にされていると云う事は、恐らく塩分は20%前後で漬けられているかと思いますが、通常その程度の塩分が有れば梅干が変質する事は有りませんが、水が介在すると話は変わります。水滴の付いた部分は、部分的ですが塩度が落ち、温度等環境が一致すればそこから酵母菌が繁殖します。大概は繁殖以前に梅干パワーで抑えられますが、水分が容器内至る所に存在すると予想外の事が起こり得ます。
私的には永い年月自然に変化した状態で、召し上がられる事をお薦めします。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/12 05:13
適切な回答 本当にありがとうございました。一つ食べてみたのですが確かに思ったほど塩辛くありませんでした。このままの状態で保存致します。
No.2
- 回答日時:
水分が蒸発してしまったのでしょう。
ひたひたくらいまで水を入れておけばいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
梅干が硬くなったとき によると
>梅干が古くなり、水分が無く硬くしなびたときは、三、四日寒水につけ、それをざるに取り、水気をきり、二日位干すと、塩分もうすくなり、ふっくらと元に戻り、とてもおいしく食べられます。(針谷 フジエ・66)
http://www.nb-fax.com/urawazatabemonomain.htm#mo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生理痛で仕事休んでしまいまし...
-
5
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
6
脱酸素剤と一緒に炊いてしまっ...
-
7
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
8
配線から緑色の液、これは何で...
-
9
食事は一日何グラムくらい食べ...
-
10
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
11
芽の出た長芋
-
12
らっきょうの色が変化してきて
-
13
バナナは一日何本まで食べてい...
-
14
トイ・プードルの鼻の色が薄い...
-
15
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
16
やせた後は・・
-
17
コロナワクチンの解毒方法はあ...
-
18
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
19
最近、漬物を始めました。
-
20
カチカチになった梅干について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter