
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
梅酢に漬けておけば大丈夫です。
なければ多少風味が抜けますが純米酢でもいいでしょう。ただし「カチカチ」になるほど水分が抜けている場合は、なかなか元に戻りません。この場合は料理に使うことをお勧めします。
鰯や鯖など青魚の煮付けに2~3個入れて煮ると魚の臭みが取れとてもまろやかな味になります。
荒く刻んで、軽く塩を振ったカブや大根、キュウリなどにまぶし、浅漬けにしてもよいでしょう。
細かく刻んで、ご飯に混ぜたり、パスタに絡めてもいけます。
あとは「煎酒」という調味料にも利用できます。日本酒200ccに2~3個梅干を入れて、弱火で半分ほどに煮詰めて、冷まします。塩を加えて白身や貝の刺身のつけ汁にしたり、あえものや煮びたしなどに使います。
「梅酢」なるものが売られているのですかー、
知りませんでした。
ほかにもたくさんのアイデアをくださって
ありがとうございます、ぜひ試してみようと思います!
回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
単に柔らかくするのであれば.
「塩化マグネシウム入り食塩」(漬物用粗製塩で.濡れている感じの塩.ただし.名称は方言の可能性あり)を少しの水に入れて飽和溶液にして.振り掛ければ.水を吸って柔らかくなります。
塩化マグネシウムが入っていると漬物の味が良くなるので.精製塩の変わりに粗製塩を使っています。その代わりいつもベタベタします。
しかし.
>しかも激しくしょっぱい~~です。
ことには変わりません。
>紅しょうがを作りたかったのに、こ
私は.梅といっしょに(種がついたまま)生姜に塩を入れて発色させています(酸性にする)が.この方法ではまずいのでしょうか。後で梅干を取り出すだけです。
ちゃんとやわらかくする方法があるのですね!
けれど、しょっぱさは変わらないのですかぁ。。。
紅しょうがはちゃんとした作り方があるようなのですが、わたしの場合すぐ食べてしまうので、
梅干の汁にスライスしょうがを30分くらい漬けるだけの即席物なんです。
でもedogawaranpoさんの方法でも作ってみようと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
ごはん
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
”わた(内臓)”を入れない『い...
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
失敗きんぴらごぼうで炊き込みご飯
-
煮卵と味玉の違いって?
-
味質の読み方を教えてください。
-
花椒の本当の(?)使い方を教...
-
天津飯やだしまきを食べると 頭...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
漬かり過ぎて柔らかくなってし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
ごはん
-
煮卵と味玉の違いって?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
中華の白い粉はなに?
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
おすすめ情報