重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前こちらで家庭内別居状態についてご相談させて頂いた者です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4462123.html

あれから夫と話し、お金が貯まったら出て行く気持ちに変わりはないこと、来月から契約社員(契約期間は最大2年11ヶ月)として働くことがわかりました。

私がかけた言葉に対し、自分(夫)の洗濯物はコインランドリーへ、食器は使わず済むように紙コップなどを買ってくるなど、もう完全におこちゃま状態です。
もう修復は困難と思われるので、夫の仕事も決まったことですし、せめて夫より先にここを出て行きたいと思うのですが、実家に帰るか、新たに部屋を借りるかで悩んでいます。

ちなみに実家には、独身の兄と母がおり私の寝る部屋はあります。実は今年父が亡くなったので、母も私がそばにいれば話し相手になりますし、私の不安定な収入でもとりあえず生活でき、家事を手伝ったり、母を旅行に連れて行ったりすることもできます。

悩む理由は、自分の仕事のことです。
現在フリーランスで複数の仕事をしているのですが、その収入だけではやっていけないので、週何日かパートで働いています。部屋を借りるのは難しいと思っていましたが、調べてみると礼金・敷金のない物件、保証人不要物件などいろいろあることがわかりました。
パートで家賃分ぐらいは出せそうなのですが、前年の所得はあまり高くないので、確定申告の書類では審査に通らないのではと思います。これから仕事を増やす、パートで毎月このぐらいの収入があると証明できれば(明細などあれば?)借りられるでしょうか。また私のように、あまり条件のよくない借り手の場合、訳あり物件などしか借りられないでしょうか。

ただ、本業の収入が不安定なため、仮に部屋が借りられてもその後やっていけるかという不安もあるのですが…。でも、今住んでいるエリアに特化した会社から頻繁にお仕事を頂いているので、実家に引っ越してしまったら、そこの仕事は距離的に頼まれにくくなる…ということが想像でき、せっかくいい関係で築いてきた人間関係、仕事への信頼、やりがいが一つなくなることは、簡単に実家に帰る選択をしきれずにいる理由でもあります。また、かつて11年1人暮らしをしてきましたので、実家の生活ペースが全く違いすぎて合わないと言う訳ではありませんが、1人暮らしの気まま(快適さ)さも知っているので、余計どうすべきか揺れています。

とはいえ先のことを考えれば、いくつまでフリーでやっていけるか、今のうちに1人でも心配ない生活ができる仕事・働き方を選びなおした方がいいのではないか、実家は兄がローンを払っていますが、母が亡くなったら兄は家を売却して出て行く考えらしく、そのときは結局1人暮らしをすることになるなどなど、いろいろ考えると整理がつかなくなってきます。

何かを選択する前にいつもいろいろなパターンを想定し過ぎ、結局どの選択がベスト(ベター)かわからなくなってしまう傾向があります。。。
優先して考えるべき要素は何か、客観的なご意見をお願いいたします。

A 回答 (3件)

>「普通でない賃貸物件」とはどういうものを指すのでしょうか?


>入居者に素性の悪い方が多い、昼でも暗い部屋など環境が悪いなどでしょうか?

物件自体に問題は有りません

普通でない物件...大家が普通でない...(笑)。

・マンスリーなど家賃が高い
・大家が寛容な物件
・人気のない空き室が多い物件
・古い物件なので数年後には建て替えるので期間限定での入居
・不動産屋の自社物件(大家と直交渉と同じになりますので条件は有利)

わたしの物件でも「母子家庭」「失業者」「宗教からの脱走者」の方は逆に有利な条件で受け入れています

・初期費用がなければ礼金・敷金はお金が出来てから...
・家賃は3ヶ月後からの支払いで良い(再就職後)
・アパートの廻りを掃除してくれれば大家が25,000円支払う
・苦学生なので廊下の掃除で5,000円/月支払う
・DVで無一文で飛び出されたので家電・家具・食器・包丁まで生活道具一式サービス(布団も)
(当然保証人も居ません)

大体事情が有る方を入居させるときは6ヶ月分くらいの家賃は最初からあきらめていたりします(求職のお手伝いも...)
ひどいときは火災保険料を私が負担しました

そんな物件は「普通でない物件」でしょう...(笑)。

地域に密着している昔からの不動産屋ならそんな「変な物件」「変な大家」も知っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

m_inoue222様

こちらの重ねての質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。
“普通でない”の意味がとてもよくわかりました。
m_inoue222さん含め、そのような寛容な大家さんがいらっしゃるとは驚きです。
世の中捨てたものではないのですね。
夫と自分と、最善の方向に進めるようにがんばろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 12:09

不安定なら、実家しかないでしょう。

    • good
    • 0

大家してます



精神的な事については回答は出来ませんが...

賃貸に限ると気になることが有ります

 「普通の賃貸物件は非常に借りにくいですよ」

・契約者の年収・年齢・勤続年数・信用度
・連帯保証人の年収・年齢・勤続年数・信用度

もちろんどこでも良ければ物件はありますが...

・年収300万円...勤続3年以上...借りられます

・予想年収500万円.転職者してすぐ..借りられないかも?

>礼金・敷金のない物件、保証人不要物件などいろいろあることがわかりました。

保証人の代わりに保証会社との契約が必要でしょう
その保証会社の審査自体に通らない可能性が有ります

物件は色々有りますがほとんどの場合前提条件が

「安定した収入の見込まれる方」

一度実際に不動産会社に出向き、本当に契約可能な物件があるかどうかの確認だけでも先行されることをお薦めします

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りです。
近所の不動産屋さんでは「(借りられる)可能性はあります」とのことでしたが、細かいことはまだ話していないので、その上でどうかをはっきりさせないといけませんね。

ちなみに、
>「普通の賃貸物件は非常に借りにくいですよ」
とのことですが、逆に「普通でない賃貸物件」とはどういうものを指すのでしょうか?
入居者に素性の悪い方が多い、昼でも暗い部屋など環境が悪いなどでしょうか?
可能でしたらご回答お願いいたします。

補足日時:2008/11/14 12:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!